きゅーさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

きゅーさん  海外
お気に入りメンバーに登録
2022年01月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリ

冬枯れの窓辺のラン

2022/01/23
冬枯れの窓辺のラン 拡大 写真1 冬枯れの窓辺のラン 拡大 写真2 冬枯れの窓辺のラン 拡大 写真3

サンシャインの蘭展の時に日本にいました。
生まれて初めて行ってみたかったのですが、既に帰国を控えていて、急増の兆しの東京のコロナ感染状況を鑑み、またいつか、という結論に達しました。

家に帰ったら、写真1) Cattleya Cariad's Mini-Quinee gx 'Angel Kiss'の蕾が膨らんでいて、翌日から綻び始めました。
最初に咲いたのは天井を向いていて、もう一輪がちょい斜めくらいで咲きました。
一つの株が今は4鉢になっていて、一度たくさん咲いたのですが、ここのところは同時期にはなかなか咲いてくれない不定期咲き蘭です。
カトレヤにハマるきっかけになっただけあって、少輪でも咲いてくれると嬉しいです。

写真2) 名無しのスーパーで買ったphalaenopsis
よく咲いてくれます。
確か8月か9月から咲いているのでは?
10月上旬にはには花カマキリとツーショットを撮ったランです。

写真3) 窓辺の風景
これは2階のベッドルームで、1階でもランが窓辺を陣取っています。
1階では不在中に赤いカトレヤが咲いて散り、今はオンシのトゥインクルが咲いていますが、なんかちょっと淋しめな冬の窓辺となっています。
2ヶ月放っておいて、生きていてくれているだけでも有り難いです。

みんなのコメント(14)

きゅーさん、こんばんは🌙

Purpleマジックというか・・・
きゅーさんのお宅の Purpleのお花の色合いは 本当に素敵ですよね~💕

不在にしていても、こんなに素晴らしい開花が見られるなんて
羨ましい~😀

返信する

miminさん、おはようございます。

うちのラン、長年色々淘汰されて、残ったのが何故か青系でした。
青でもベリーナとかは花を見る前にお亡くなりになりましたが😅
暑さとほったらかしに耐えうるものが、頑張ってくれているのでしょうねぇ。

とは言っても、ダンナが在宅勤務しているので家の中が暖かかったため、生き延びれたというのは大きかったとも思います。
これがダンナも日本に来ていて、日本で仕事していたら、またランも集め直しのハメだったかも…

きゅーさん、こんにちは。
せっかくなのに、蘭展に行けなかったのは残念でしたが、次に帰って来られた時の楽しみが増えましたね😊

岡山でも、15年くらい前までは、毎年5月に規模の大きい蘭展をしていました。
毎年まだ小さかった娘と参加して、幼い女の子が私と一緒にえびねを愛でて、この色はいいねとか、花の形がどうのとか言っているのが珍しかったみたいで、売店でも娘効果で一鉢おまけをしてもらえたりしてました☺️
当時は洋蘭にはほとんど興味がなかったので、えびねと山野草以外は何も買わなかったのが、今から思えば残念でなりません。
咲かないデンドロと、速攻で枯らしたパフィオの記憶が祟り、洋蘭は温室がないと育てられないものという固定観念が100%頭を支配していたからだと思います。
それでも華やかなカトレアや、籠のようなものに根も露わなバンダから色鮮やかな蝶のような花が咲いている様子など、むせかえるほどの洋蘭の香りとともに懐かしい記憶です☺️

Cattleya Cariad's Mini-Quinee gx 'Angel Kiss'、珍しい花色のカトレアで、上品な青紫がペダルやリップに入って素敵ですね。
ファレノプシスは、上手に育てれば、そんなに長く咲いてくれるのですか?
驚きです。
そういう時って、液肥や置き肥もするのでしょうか?

きゅーさんのだんなさんも、洋蘭や園芸好きでいらっしゃいますか?
優しいご主人と、きれいな洋蘭に囲まれて、ふわふわもふもふの類之介ちゃんとお過ごしのきゅーさん、素敵です☺️

まったくもー、当てられっぱなしで やってられねーな!
勝手な妄想が止まらなくなったえびねっ子でした😊

返信する

えびねっ子さん、こんにちは。

素敵な思い出をシェアして頂いて有難うございますハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)

英国ではラン展というものはないに等しいです。
以前キュー王立植物園でしていたので訪れたのですが、普段の温室を主にスーパーでも売ってそうなファレノで飾り立てると言った感じでした。
カトレヤなどは殆どありませんでした。
ですので、やっぱり日本のラン展、見に行ってみたいです。

ファレノは適温が20度位で、あまり強い光線を好まないので、夏を除けば英国の窓辺はぴったりの様です。
英国の室内は、一年中そんな気温なのです。
そういう環境ですと、株も疲弊しないので、何か月も咲いています。株を労わって花を切るということもなく、半年咲いて直ぐにまた花茎が出てきます。
また、雨水が最高の肥料ということで、液肥や置き肥はしないです。私は最近はズボラ度に拍車が掛かって、水道水になってしまいました😅

ダンナは園芸は全くダメです。
でも、力仕事などは私の3倍位のパワーでしてくれるので、大変に助かっているところですウィンク

こんにちは

無事帰国?されたのですね
サンシャイン行かれませんでしたか…残念でしたね

昨今、寒波と夏の猛暑や長雨で
我が屋での蘭栽培が難しくなってきて
買ってもカトレア類だけに絞ってます
窓辺で胡蝶蘭が咲くと言うのが羨ましい限りです

返信する

ジェナスさん、こんにちは。

お陰様で無事に帰って来ることが出来ました。

サンシャイン、行きたかったので残念です。
帰りのめどはそのころ付いていたのですが、お正月明けは当日にならないとその日の予定が経たない状況で、それもあって断念しました。
いつか行ってみようと思っています!

自然の状況は昨今なかなか厳しいものがありますね。
うちも蘭はもうまず増やさないようにしようと思っているところです。
この「まず」がクセモノですけど....うれしい顔

こんにちは。

日本での滞在お疲れ様でした。
蘭展残念でしたね。
来月もサンシャインで蘭展あるけど
今の状況だと開催は危うそうです。

名無しのファレノ良いですね。
冬枯れの枝との対比が素敵です。
うちも昨年7月ぐらいに買ったブルーバードって
ミニファレノが咲いてますが
数輪咲いて終わってまた数輪って感じなので
こんなに豪華じゃないです。

返信する

reosakuさん、こんにちは。

日本のラン展、永遠の憧れです目がハート目がハート目がハート
いつか憧れ、から卒業したいですウィンク

名無しのファレノ、そうなのです、頑張ってくれていますね。
スーパーで買ったのは意外と素晴らしいと思いました。

今は大型のファレノはすべてうちからなくなってしまったのですが、大型が咲いていた頃は、新年はランが豪華でした。
場所を取るのでこれからももううちで育てることはないと思いますが、思い出の中にあるのはなんだかキュンとさせてもらっています。

きゅーさん、こんばんは!
ご帰国後のバタバタと日記再開後のコメントラッシュが落ち着くまで・・と思っていましたが、そろそろ大丈夫ですかねウィンク

きゅーさんのところとお揃いになったと喜んでいたカトレアのAngel Kissですが、新芽が出て新バルブが増えるばかりでシースが全くつきません涙 ベランダへの日光の入射角の関係でほとんど直射日光に当たれていないせいか、温度の変化が全くないというシンガポールの気候のせいか・・・残念な状態です。まあ株自体は元気なようなので、帰国まで維持して持って帰ってからのパフォーマンスに期待ですね。検疫が面倒臭かったら、許可を取ってコンドの庭の大木の枝につけて帰ろうと思いますウィンク

できれば今シーズンはVTLで英国に行って・・と思っていましたがオミクロン祭りでVTLも中止になってしまい、きゅーさんも日本なので、本場ネタは今年は封印かと思って気分ダダ下がりでしたが、きゅーさんがシーズン前にご帰国下さったので 気を持ち直したところです。
ご無理のない範囲で本場の情報、お待ちしています

返信する

Galanthophileさん、こんにちは。
いつもお気遣いを本当にありがとうございますハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)ハートたち(複数ハート)
Galanthophileさんの温かいお気持ちがとても伝わって来ましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

Galanthophileさんのエンジェルさん、う~ん、焦らせてくれますねぇ~
直射日光に当たらないというのは英国の冬と同じですし、温度の変化が無いと言うのも同じですねぇ。
「もうずいぶんバルブ作って飽きたから、そろそろ違うこともしてみようかな」って思ってくれるといいですね!

で、渡英といいますか、国境越え、そうです、秋は期待感があったのに、またやられましたねぇ。
私も昨シーズン行けなかったので今年はスノードロップ見に行かなきゃだったのですが、今は萎えてますたらーっ(汗)
予め予約してね、というところが多かったり、私自身もまだ日本滞在のPTSDから回復しきっておりませんで...
様子を見て、ぼちぼちいってみたいと思っておりますウィンク

こんにちは^^

ステキなカトレア💕
色も素晴らしいです(*´ω`*)
ペタルに入る紫色のスプラッシュ✨惚れ惚れ〜😍

コチョウランも上品で花付きも見事👏
私が育てると数輪しか咲きません😅

洋蘭は強いですからね💪
そしてお留守の間、ご主人さまもお世話をしてくれてたと思います😉

返信する

ふみえさん、こんばんは。

このカトレヤ、なかなかいいですよね。
しかも日本や英国でよく咲いてくれるようです。
うちでは他のカトレヤはあまり簡単には咲かないのですが、これは別、って感じで嬉しいですムード

胡蝶蘭は、英国の環境が合うようで、窓辺に置いておくとどこのうちでもよく咲いてくれます。
これまたしかも、花が何か月も咲いた後、直ぐに花茎が上がってきます。

うちはダンナは園芸全くダメですけれど、だんなが在宅勤務していてくれたおかげで家の中の温度が一定していたので、こうして開花と帰国が重なってラッキーだったと思っておりますウィンク

こんばんは!

チョット趣味園お休みしていましたので、ご挨拶が遅れましたが、今年もよろしくお願いします。
どれも、綺麗な色のラン達ですね!個人的には、色合い的に1枚目のが一番好みかなぁ~。それにしても、きゅーさんは園芸の腕だけじゃなく、写真の腕も良いから、とても写真が綺麗で凄いです~。
そう言えば、前に京都府立植物園で「世界の蘭展」って講習会が有って、色々な国の蘭展の様子のスライドを見た記憶有りますね。やっぱり、一番華やかなのは個人的にはタイのイメージが有りますね。タイやマレーシアは、外でラン展が開催されるから、ガーデン風の展示でスコールでやられるから、ラン展が開催中、毎日展示が変わって行く~って話が記憶に残ってますね。中国は洋ラン展より東洋ランの会場の方がメインで大きいらしいですし、イギリスはキューガーデンで開催で、女王様も見に来ると聞いていますね。でも、凄く品種名にこだわりが有り、名前がちゃんとして無いと展示させてもらえなくて、審査でたいがい嫌になるって聞きました~。

返信する

カワモチさん、こんばんは。
こちらこそご無沙汰してしまいましたが、どうぞ宜しくお願いします😊

お優しいお言葉をありがとうございます。
くら〜い英国の冬でも、更に放って置いても咲いてくれて、本当にありがたい蘭たちです🥰

タイのラン、華やかなものが多いですね❣️
一度見てみたいと思いながらも、タイに行くことはかなり難しいところに住んでおります。
今はタイに行くなら、同じ飛行時間の日本に行くことが最優先な状況です。
やっぱり育てて偲んでみるのも一つの方法でしょうか😉

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
私の大切にして...
2024/06/08
おもと(万年青)
2024/06/08
イヌツゲ
2024/06/08
ローズマリー挿...
2024/06/08
そら豆
2024/06/08
多肉とサボテン🌵
2024/06/08
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!