カワモチさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

カワモチさん  大阪府
お気に入りメンバーに登録
2022年03月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ

春の兆し(シンビジウム ゴエリンギー)

2022/03/06
春の兆し(シンビジウム ゴエリンギー) 拡大 写真1 春の兆し(シンビジウム ゴエリンギー) 拡大 写真2 春の兆し(シンビジウム ゴエリンギー) 拡大 写真3

早いもので、また日記を更新する間もなく1週間経っちゃました~。暇が有る時に書こう!と思うのですが、なんか最近は、パソコンでもスマホでも、ログインも自分の日記の画面出すのも時間が掛り、画面の真ん中でマークがグルグルと回転してるだけ~で、イラッと来て、すぐに他のHP見たり、スマホゲームをしたりするので、ドンドンここの日記が遠のいてしまっています。さらに、日記書いてる途中で、操作ミスで消えたりしたら、やる気ゼロだもんね~。

ようやく暖かい日も出て来ましたが、また今日から寒くなるようですね。とは言え少し春のお花が咲いて来たので、チョット嬉しくなりました。

(写真1)うちの春蘭
うちの春蘭が咲き出しました。去年の冬の寒気にやれて、寒蘭同様に枯れたりして、大ダメージを食らいました。痛恨の一撃ですね。ということで、今年は1輪だけの寂しい開花となりました。まあ、大ダメージを受けて、1輪でも咲いてくれるのですから、逆に有難いと思うようにしないとね!今覚えば、去年が春蘭・寒蘭育て出して、去年までがビギナーズラックで、去年が最初の壁だったように思います。この壁を乗り越えて前へ進みたい所ですが・・・。とりあえず咲いてくれたので、記念撮影です~。

(写真2)日本春蘭:赤雁
赤雁と言う名前なので、赤色のお花かなぁ?と思って買って、後でネットで調べたら、朱金(オレンジ)色のお花だった・・・と買った時を思い出す。春蘭は日本全国が自生地なっておりますが、やはり多い少ないは有りまして、これは少ない島根産の春蘭ですね。
チョット、キャップの外す時期が遅かったかなぁ~と反省しております。色が薄い感じがします。まあ、これも経験なので来年の課題にしたいと思います。

(写真3)日本春蘭:翠苑
うちの春蘭で一番古い春蘭ですね。色的には珍しくも無いですが、素心で白と緑のコントラストが綺麗な品種です。まあ、キャップもしなくても良いし、初心者向きと言う事で~。で、こちらもダメージを受け、更に大きかったので株分けしたら、更に落ちた・・・。でも、可愛い奴で1輪は咲いてくれました。こちらは、更に花茎が伸びず葉っぱに隠れて解りにくいし、まだまだ課題が多いです~。

「春の兆し(シンビジウム ゴエリンギー)」関連カテゴリ

みんなのコメント(4)

カワモチさん、おはようございます!
春蘭ってシンビジウム ゴエリンギーっていうんですね。寒蘭のように日本語かと思っていましたが、そうでなくてちょっと残念です。
また、春蘭は名前が良いですね!
赤雁、翠苑どちらも花がイメージできる良い名です。ただ、赤雁はなんて読むんでしょうね😅

赤雁は色はよくでていると思うのですが…。翠苑も作落ちしているようには全く見えません。
カワモチさんの求める水準が高いのと、過去がそれだけ良くて、それがベンチマークになっているということですね!

返信する

Galanthophileさん、おはようございます!

いつもコメントありがとうございます。うん、春蘭は学名が「シンビジウム ゴエリンギー」ですね。まあ、春蘭は寒蘭より幅広く自生してますので、海外でも寒蘭に比べれば一般的なのかもしれませんね。また、英名も有り「リバーストリームオーキッド」って言いますね。イギリスが自生地とは聞かないから、よくわかんないけど~。

赤雁は「あかがり」で、翠苑「すいえん」と読みますね。赤雁は、もっと赤い色のお花って、名前からイメージしていたのですが、こういうオレンジ色なんですが・・・と思ったけど、ネットで調べたら赤雁町って地名が有るから、もしかしてこっち~って言う感じで~。

毎年、春蘭展に行って色々な人の、セミプロのような人達が育ててる春蘭を見てるからねぇ~。目が肥えるって言うの事は、良い事ばかりでは無いようです。
とは、言えこのような春蘭でも、見て頂けてコメント頂けるのですから、Galanthophileさんにはホントに感謝しますね!ありがとうございました!

 1輪といえば 西洋セツブンソウを大量に植えたのに、2週間、1つしか動き無し。。。 なぜだぁ〜? 青と白のシラーシビリカ と ムスカリ 数種は良い歩合に群植成功しそう〜。 今期も アイス系はイマイチ。 色数は少ないけど、ホムセンでアイスの開花株を買ったほうが良いかも知れない。 今期、自家製早咲き、季咲きは今の所調子がいいです。 前年は急な温度上昇で 蕾が飛んじゃて。。。

返信する

花水城勇輔さん、おはようございます!

いつもコメントありがとうございます。西洋セツブンソウは今の時期は、温室で咲いてるような・・・。日本の節分草より遅かった気がしますね。だからまだなのではないか?と思いますが、育てた事無いのでハッキリとは解りません。

シラーシビリカとムスカリも、うちも葉っぱ出て来ましたので、これからが楽しみです~。うちは群生する程無いけど、少しでも咲いてくれたら満足です~。
ホムセンでアイスの開花株が、ドンドン見る季節なりましたね!温室で自然と咲く季節と言った所でしょうか?お正月のアイチューはお高いけど、今のシーズンな手が届く範囲ですが、もう春のお花で、置き場が無いので買えねぇ~。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
ビョウヤナギ/...
2024/06/09
ムシトリナデシ...
2024/06/09
日陰の花壇
2024/06/09
ヘーベ🥰
2024/06/09
梅雨入り前に
2024/06/09
ペチュニア💕
2024/06/09
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!