カワモチさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

カワモチさん  大阪府
お気に入りメンバーに登録
2022年03月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ

ボツ救済日記・植物園に行って来ました128(ラン展編)

2022/03/08
ボツ救済日記・植物園に行って来ました128(ラン展編) 拡大 写真1 ボツ救済日記・植物園に行って来ました128(ラン展編) 拡大 写真2 ボツ救済日記・植物園に行って来ました128(ラン展編) 拡大 写真3

京都府立植物園のネタが終わって無いのに、広島の植物園の日記を書いてしまった。さっさと書き上げないと後が詰まりますので、書いて置きます。洋ラン展やっていた頃の日記なので、約半月前の京都府立植物園ネタです~。

と言う事で引き続き、せっかくなので行ったので、日記書いてますが「こんな半月ぐらい前のネタの日記読めるか~!」って方もおられるかと思いますが、その方はスルーで~。クレームは一切受け付けない主義なので、よろしくお願いいたします。

(写真1)洋ラン展の様子
スノードロップや節分草にパラモンガイアと見て来ましたが、メインはこの洋ラン展だったんですけどね!コロナで展示会も少なくなり、貴重な展示会なので行って来ました。
まあ、毎回似たような規模で開催され、京都の愛蘭会が主催してやってる展示会ですね。季節がらカトレア系が多かったですね。後、意外とバンダ系が多かったなぁ~と思いました。京都と言えばリカステなので、それ相応に展示がしてありましたね。やはり、コロナの中と言う事もあり、基本的に人が少なかったです~。

(写真2)Rhy. gigantea 'Powder ○○'
リンコスティリス ギガンテアで、個体名の最後の所(○○の所)が上手く写真が撮れて無くて不明です~。今回のラン展で一番大きくて見応えが有りましたね。色合いの白と濃いピンクのバイカラーで取っても綺麗で、素晴らしかったですね。こういう色合い好きなんですよね~。

(写真3)小さいラン達
小さな水槽で蘭が吊るしながら飾られていて、それぞれお花も咲いて可愛かったですね。こういう小さなランは、小さな水槽で育てると便利なんだ~と思いながら見ておりました。最近は、こういうコンパクトなランが流行ってるものね。また、挑戦してみたい気もするし、これ以上増やしたくない気もする~。難しい所だよね。でも、こういう可愛いの結構好きなんだよね~。

「ボツ救済日記・植物園に行って来ました128(ラン展編)」関連カテゴリ

みんなのコメント(2)

こんにちは。

仕方ないとはいえ、楽しみのイベントが少なくなって物足りなさを感じてます。
筑波山の梅林も延期になりました。
水戸は開催してるので、都合がつけば行こうと思ってます🎶

この時期になるとカトレアやバンダなんですね。
リンコスティリス ギガンティアは、継ぎ目なしなのでしょうか?
見応えありますね(*゚▽゚*)
こんなに長くなるって、個人で育てるのは大変そうだけど
育ててみたいと言う好奇心はあります。

小さなスペースで済む小さいランも良いですね🎶

返信する

あぷりこっとさん、おはようございます!

いつもコメントありがとうございます。ホント、コロナの中で楽しみのイベントが少なくなって来ましたね。これから、こういう感じで展示会も少なくなって行きそうです。

梅林も見頃の時期になって来ましたよね~。また見に行かなくては~。水戸と言えば趣味園でも紹介される植物園や、名園の偕楽園とか梅の花の見所は多そうです~。

ラン展の方は、冬のラン展はカトレアが多い感じしますね。バンダは多いのは夏の方なんですけど、今回は冬だけど多かったです~。リンコスティリス ギガンティアは、継ぎ目無しの一株でしたよ。これはホント、見応え有りましたね。凄いな~と見てました。

そうそう、省スペースでお花が育てられる、ランは良いですよね~。うちにピッタリなんで、ランが好きになりました~。

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!