カワモチさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

カワモチさん  大阪府
お気に入りメンバーに登録
2022年03月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリ

春の兆し(ラナンキュラス)

2022/03/10
春の兆し(ラナンキュラス) 拡大 写真1 春の兆し(ラナンキュラス) 拡大 写真2 春の兆し(ラナンキュラス) 拡大 写真3

もう3月10日で、3月も中旬に入りました。もう朝の6時に明るくなり、うちのメインの花置き場の北側も、来週ぐらいには朝から陽が当たるようになります。こうなると、うちにも春がやって来て、一気にお花が成長が早まりますね。雪国では無いけど、「雪解け」って言葉のような感じがしますし、うちの12月からの暗黒シーズンが終わった!と実感出来る時なんですよね~。

(写真1)ラナンキュラス・カランドリニオイデス
ハゴロモキンポウゲですね。一昨年、よく咲いて鉢いっぱいで株分けしたら、落ちて去年咲かず・・・2つにしたが1個は枯れたようで、芽が出なかったので捨てた・・・もう一個は葉っぱだけ~。で、今年は咲いてくれた~。野生的な雰囲気だけど、意外と繊細な感じ~。まあ、改めて思うとキンポウゲ科って、根をいじられるの嫌うのが多いから、そんなもんかなぁ?って思う所です。

北アフリカに自生する高山植物で、海外の山野草的なお花で、夏に葉が枯れて休眠するので、一種のスプリングエフェメラル的なお花かと?花びらがキラキラして、ラックスみたいな感じで、とても可愛くて、結構好きなお花。個人的には、コンパクトな株立ちで小さいお花のラックスって位置付けです~。

(写真2)ラナンキュラス
こちらは、先月に買ったラナンキュラス。お花が少ない時期なので、ホムセンで198円だったので買ったやつなので、品種名無しです~。で、買った時の蕾だった分が咲いて来ました~。
いかにもラナンキュラス!って感じのシンプルイズベストって感じにラナンキュラスです。
先日、ラナンキュラスとオステオスペルマムのどっち植える?は、個人的にはラナンキュラス派です~。

(写真3)クロッカス
まだクロッカスも一輪だけですが、咲いて来ました~。数年前に買った、「マンモスイエロー」だったと思うけど・・・。これから、春の球根植物シーズン到来で、嬉しくなりますね。
黄色が鮮やかで、一輪だけど目立つし元気がもらえる気がしますね。

「春の兆し(ラナンキュラス)」関連カテゴリ

みんなのコメント(10)

カワモチさん、おはようございます。
カワモチさんはいつも「狭い玄関先園芸」と仰っていますが、後から後から違う植物が登場して驚かされます。
収納の達人?なのでしょうか?

ハゴロモキンポウゲは以前から育ててみたいと思っていたので、植え替えや株分けを嫌うといった情報は、お迎えするその日のために覚えておきます😉

返信する

Galanthophileさん、おはようございます!

いつもコメントありがとうございます。はい、狭い玄関前園芸です~。玄関前に所狭しと、鉢を並べておりますね。だから、いかにコンパクトな鉢で、お花を咲かせる。と言う事にこだわっておりますので、私はどちらかと、この大きさでこれほどの花を!とか、このお花を鉢植えで?とかそう言う所に、技術や凄さを、思う方ですね!

ハゴロモキンポウゲはコンパクトな株なので、手乗りサイズの鉢で育てると、可愛くて良いですよね~。鉢を大きくしたくない、ダウンサイジングを考えると、株分けは絶対に必要になってくる事だから、なんか上手い方法を考えて行かないといけないかなぁ~と思っております。ホント、花弁がキラキラして可愛いお花なんですけどね!

ラナンキュラス・カランドリニオイデスは、ラナンキュラスですか。葉っぱも違うし花も違うしね。
此の前の放送では、ラナンキュラスが勝ちました。育てるのが難しいと思ったのにね。

返信する

花好きかんちゃん、おはようございます!

いつもコメントありがとうございます。ラナンキュラス・カランドリニオイデスは、名前通りラナンキュラスですね。まあ、キンポウゲ科の事を学名でラナンキュラスと言うから、ある意味、なんでもラナンキュラスになりますけどね~。日本でも、雑草のウマノアシガタもラナンキュラスですし~。しかし、ウマノアシガタも見なくなったなぁ。この前、山野草展で見たけど、子供頃は雑草だったものも、とうとう山野草展でしか見れない物になったか~!とビックリしました。

ラナンキュラスが勝ちましたよね~。テレビで言うほど育てるの簡単で無く、毎年咲かせるのは難しいと思うね。でも、200円で買えるし、1年草と割り切っても、ボリューム感有るし、結構楽しめるので良いお花と思います~。

おはようございます。

ハゴロモキンポウゲ、お花も綺麗だし波打った葉も鑑賞出来そう(*゚▽゚*)
気難しいタイプなんですね。
私もラナンキュラス派ですよ〜^^
ゴージャス感が好きです〜
黄色いクロッカスは輝いて見えて一輪でも存在感ありますね✨
お花の季節、嬉しくなりますね〜🎶

返信する

あぷりこっとさん、おはようございます!

いつもコメントありがとうございます。ハゴロモキンポウゲは、結構良いお花でしょう!気に入ってるお花の一つです。早春に咲いてくれるし、コンパクトな株で鉢も手乗りサイズで行けるし~うちにピッタリのお花です。葉もどちらかと言えば、シルバーリーフみたいな感じで良いですね。夏は休眠するので、葉っぱが無くなるので、コンパクトに夏越し出来るしね。あまり触られるのは嫌みたいな感じで、放置している方が良いのかも知れませんね。

自分は断然ラナンキュラス派だなぁ~。最近は、秋から売ってるし、半年持つなら400~500円でも悪く無いし、春になって来ると、こうやって200円ぐらいになっても、2ヶ月ぐらい楽しめるので、1年草と割り切っても、十分楽しめるので好きです~。やっぱり、球根から咲かすのは、チューリップとかに比べると、チョット難しいよね~。

おはようございます。

ハゴロモさん、可愛いですね(^^)♡♡。

見た事ないお花です、、園芸店に行ったら探してみたいです。
キラキラのお花✨✨、興味津々です♡。

暗黒シーズン、わかりまーす(笑)。
我が家は、鉢移動していました、、午前中は東側へ、お昼からは南側へ、、でしたぁ(涙)。
でも、
バラの新芽が出てきて、移動させたら、ぶつかってポロっと、、、鉢移動、終了時期です!ね。

返信する

こはさん、おはようございます!

いつもコメントありがとうございます。ハゴロモキンポウゲは、コンパクトで可愛いお花なので、ぜひ!って感じですね。うちは、3.5鉢で育ておりまして、手乗りサイズで、手に載せての鑑賞がまた良いんですよね~。たいがい山野草として売られているので、山野草にしては安い方だけど、ラナンキュラスにしては高い方かなぁ?

へぇ~、バラの鉢を日当たりの良い方に、移動していたのですか?それは大変!まあ、そう言う事をしているから、バラも答えて、こはさんの所では綺麗に咲くのでしょうね。
うちも、上の載せてる写真は、朝に日が当たる家の向かえ側の公園側の歩道に置いて、写真撮っております。でも、うちのはこういう手乗りサイズの鉢ばかりですから~。

またまた、こんばんは♡。

今日、ハゴロモさん、見てきました✨✨。
可愛い子ですね。
やはり、山野草コーナーに居ました♡。

でも、セール除外グループ、、そうですよね、お花が可愛く咲いている時にお値引きはね、、(笑)。
実物見られて、良かった❗️。
次は花後の時期に(^^)、、タイミングが合えばですね♡

こはさん、おはようございます!

またまた、コメントありがとうございます。ハゴロモさんは、山野草売り場にいましたか。だいたい、山野草のグループになりますね。そうそう、山野草ってたいがいセール除外で、全体的そこそこお高いんですよね~。
山野草店でお花見てると、園芸品種なら安いのに~とよく思います。忘れな草もノーブランドなら100円以下で売って、ブランド苗で298ぐらいだけど、山野草として、ルリソウで売られてと600円ぐらいする~。怖いわ~。

ハゴロモキンポウゲは、ラックスみたいにキラキラ感有るので、綺麗に咲いてくれますし、蕾のピンク色も可愛いし、葉っぱもシルバーリーフみたいで、結構オススメ品です。後、学名がラナンキュラス・カランドリニオイデスだけ有って、香りが有ります。個体差が有るので、買う時はまさにお花咲いてる時に、クンクンして選ばれるが、良いかと思いますね!

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!