梢さんの園芸日記
2013年05月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリ
11

オドリコソウなど

2013/05/03
オドリコソウなど 拡大 写真1 オドリコソウなど 拡大 写真2 オドリコソウなど 拡大 写真3

近所の方に頂いたオドリコソウ、花の長さが3センチほどもある大きな花です。華やかな花です。


オカタツナミソウは20センチほどの高さで、咲くと目立ちます。


コガネグルマは小さいですが黄色の花が目立ちます。とても丈夫でよく増えるはずなのに、枯らしました。またまた隣りのおばちゃんに少し分けて貰いました。海外の植物です。

「オドリコソウなど」関連カテゴリ

みんなのコメント(10)

夫々に良~い色していますねぇ。

オドリコソウ静かな色をしていても華やかさが有るんですか、珍しいですねそんなに大きい花は。
タツナミソウも大きいですねぇー

コガネグルマは花だけ見ると、ヒデンスに似ていますね!黄色がとても綺麗です。ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

そうそう、リュウキンカ、この黄色も蝋細工のように綺麗です。
最初頂いた時には、庭中広がってもいいくらいに思いました。それが大変なことになりますよーげっそり
人に差し上げる時には、厄介者になることをちゃんと話すのですが、喜んで貰ってくれます。ウッシッシ
ご所望とあらば、いくらでも差し上げますよーあっかんべー

返信する

こんにちは~

オドリコソウ、綺麗に咲いていますね♪
こちら、現在、四国の奥さんの実家ですが、お義母さんの、黄色いオドリコソウが咲いています(^^)

オカタツナミソウも、いい雰囲気ですね(^^)
タツナミソウもいろいろ種類があるのですよね。山歩きでも出会える花なのですが、先日、滋賀り山野に咲く花700種、という本を購入して、写真を見て勉強しているところです♪

返信する

こんにちは

梢さんの庭は今新緑の山道のような雰囲気でしょうか?
みんな初めての花ばかりで、新鮮な感じがしますね。

新緑の香りと花のかすかな匂い、華やかさと、静けさが
伝わってくるようです。

花を見る時が憩いのひとときですね。

返信する
  • 写真
  • 2013/05/04

yukiさん こんにちは~

ヒメオドリコソウはお馴染みですが、オドリコソウはお初で花の大きさがヒメとは比べ物にならないくらい立派ですね。花瓶に挿していますが、水揚げもよくて、見栄えがしますよ。色は地味かなあ~。

コガネグルマの黄色はヒデンスに似ているかも、リュウキンカも鮮やかな黄色ですよね。
リュウキンカは今春安売りしていたので、ヒメですが紫葉と白花など買い足したんですよ。
今垣根の下は昼咲きモモイロツキミソウが大繁殖、その内春はリュウキンカで埋め尽くされるのかしら?

返信する
  • 写真
  • 2013/05/04

stocktonさん こんにちは~

後半の連休もお天気が良くて行楽日和ですね。四国の山野草と瀬戸内の魚介を堪能されてることでしょうね。

オドリコソウにも色んな花色があるのですね。シャキッとして見栄えがしますよね。

タツナミソウも何種類かあるようですね。本でなく実物で比較すると違いが分かりやすいのかなあって思います。本を見ながら、同定するのにあれこれ悩んでしまいますね。

滋賀の山野草700種ですか、たくさんありますねえ。
ご存知の植物は何種類ありましたか?
山歩きががますます楽しくなりますね。

返信する
  • 写真
  • 2013/05/04

ともさくさん こんにちは~

今日は娘たち2家族で、山梨へイチゴ狩りに行ってますから、婆はしばし休養中です。

狭い庭に所狭しと鉢を並べていますし、園芸種も多いですから、全然まとまりがないです。
質より量で、取り敢えず何らかの花が咲いてるだけ、もっとセンス良く飾りたいのですが・・・。

府中の浅間山のムサシノキスゲが咲き始めたそうですね。隣のお寺にペットたちが眠っていますから、お墓参りがてら、連休明けに行ってみようと思っています。小さな山ですが、都が管理していて色んな山野草も見られるようです。

返信する

こんにちは

オドリコソウ優しいピンクで、本当にピンクのスカートをひるがえして踊っているようですね。
いつも命名者には感心させられます。
それにしても3センチは大きいですね。
肥料が効いているのでしょうか?(笑)

タツナミソウはどのタツナミソウも色がきれいですね。
でも我が家ではお迎えしてもいまいち成長が良くないのですよ。どうしてでしょうか?ね。

コガネグルマ分けてもらえて良かったですね。
花友がいて良いですねわーい(嬉しい顔)

返信する
  • 写真
  • 2013/05/07

えなばーばさん こんばんは~

連休明けの婆は、年々リセットするのに時間がかかるようになりますね。孫の成長と反比例するように、すべての能力が右肩下がりバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)ヤレヤレです。

ヒメオドリコソウに比べると花の大きさは雲泥の差ですね。根っこは植えて、花瓶の花はまだシャキッとしています。
くださったのは山野草をたくさんお持ちの方で、小さな鉢に植えているのに皆生き生きして、花もいっぱい咲いています。通りがかりにのぞいてみるのですが、それは見事です。多分肥培の仕方が違うのかなと思いますね。

コバノタツナミソウに関しては、こぼれ種でアチコチ生えますね。えなばーばさんちのはコバではなかったのかもしれませんね。オカはそれほど増えませんね。

同じ植物を植えてもそれぞれ相性がありますね。お向かいのおばちゃんは私が苦手な植物が得意なので、助かります。近くにあと3人花友がいるので、よく物々交換しているんですよ。

返信する

こんばんは

おねだり~、オカタツナミソウ 増えたら少しお願いできませんか?
あ、それほど増えないんですね・・・・。

シソバタツナミソウもコバノタツナミソウもよく増えますね。

返信する
  • 写真
  • 2013/05/11

こんばんは~

大丈夫ですよ、コバほど増えないですが、それなりに増えますから。
山の近くの荒れ地にもたくさん生えていましたし。近いうちにお送りしますね。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
頭ごなしに苦手
2024/06/10
夏の始まり
2024/06/10
ピエトン4輪開花
2024/06/10
ネジバナ
2024/06/10
ミニトマト
2024/06/10
Natural Garden...
2024/06/10
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!