Sみんさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

Sみんさん  山梨県
お気に入りメンバーに登録
2022年09月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ

とても悲しいことがありました

2022/09/05
とても悲しいことがありました 拡大 写真1 とても悲しいことがありました 拡大 写真2

地元に暮らす人しか利用しないような幅3メートルの細い市道が我が家に沿ってあります。1日木曜日のことです。早朝けたたましく鳴るサイレンの音に只ならぬことが起きたのだろうと不安に駆られました。
しばらくして同じ自治会の87歳の高齢の女性がこの道路の100メートル南の場所で事故に遭われたと知らされました。
高齢と言っても「畑に出るのが生き甲斐」と毎日元気に畑へ出ておられました。
畑で収穫した野菜を軽トラックの荷台に載せ自宅へ帰ろうとしたところに
朝の通勤渋滞を避けるための抜け道としてこの道に入ってきた乗用車と交差点で衝突してしまったのでした。
幅3メートルの道路どうしが交わる小さな小さな見通しの良い十字路です。
いつも時速20キロくらいのゆっくり運転だったのに。
シートベルトを着けていなかったそうで、塀に激突した衝撃によって事故直後にすでに重篤な状態でした。
衝突後、収穫した茄子が現場に散乱していたそうです。

いつもニコニコ、物腰も優しい方で、プルーンの実が生らない、と私が相談すると、ご自分がスモモに使っている薬剤をすぐに分けて届けて下さいました。
我が家の息子たちがまだ幼稚園の頃、愛育会の役員をされていて会報に載せたいからと写真を撮って届けて下さいました。

残念でなりません。

皆さんもどんなに通り慣れている道であっても、たとえすぐ近くに自宅があってもしっかりとシートベルトを着け、ハンドルを握ったら十分過ぎるくらいに安全に気を付けて運転するようにしてください。

今日おばさんは荼毘に付され、ご主人の待つ天国へと旅立たれました。

ご冥福をお祈りいたします。
合掌……。

「とても悲しいことがありました」関連カテゴリ

みんなのコメント(6)

Sみんさん 今日は!

親しくされていた方が亡くなられて、お寂しくもあり、
大変悲しい思いをされた事でしょう。
お察しいたします。

お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。

私が住んでいる町内は完全な住宅街なのに、
センターラインはなぜか白線、速度制限も40㎞。

我が家から100m先の信号機の無い交差点では
既に4回も事故があり、交差点際のお宅は、その度
ブロック塀や駐車中の乗用車を壊され困っています。

いずれも物損で済んでいますが、何時、重大な
人身事故が起きても、おかしくない状況です。

事故の原因は、1時停止側の車がノンストップで
侵入する為です。

8月8日に市の警察署長宛てに、センターラインを
白線から追い越し禁止の黄色に、速度制限を30㎞に、
変更して欲し旨の要望書を提出いたしました。
現在検討中のようです!

交差点を4方向一時停止にする案は、却下されました💦
現状の交通事情から難しいようです。

交通ルールを守りさえすれば事故は起きないのですが、
現実はルールを守らない人が絶えないから事故が
起きているのです!

路面にも一時停止のペイントがしてあり、標識も
あるのになぜ  なぜ???  と思っています。

困ったものです😥

返信する

おはようございます🙇‍♀️
TOTOさん

コメントどうも
ありがとうございます

住宅街を40㎞の速度で走られるのは
怖いですね。
車の運転はいくら注意しても
しすぎることはない、と
思います。

朝5時元気に畑に
茄子を採りに行って、帰りには
そんな事になって帰ることになるとは…😢
私が庭仕事している時
横をゆっくり走って行く
おばさんの軽トラックの音
私には
あ~おばさんだな、と音だけで
分かります。

もう会えません😢

交通事故の危険は
常に身近にあります。
本当に注意に注意を重ねないと…

お互い気を付けましょう。

ありがとうございました
m(._.)m

こんばんは。

昨晩、Sみんさんの日記を拝見してたのですが・・
あまりにも悲しい内容にコメントが出来ずにいました。。
87歳・・私の実家の父と同じ年齢だったこともあり他人事と思えない気持ちになりました。
実家の父は両手で杖をつきながらおぼつかない足取りで歩きながらも、今でも畑に出て野菜を作っています。
軽トラも運転をするのですが、亡くなられたおばさまと同じで父も近所を走る時はシートベルトをしない時が多いのです。。慣れた道でもあるし、それほど交通量が多くないからと油断をしてるのだと思うのですが。。

おばさまは、事故にさえ遭わなければ、まだまだ野菜を元気につくられてたことでしょう。。。乗用車を運転していた方を恨みたくもなりますね。
でも恨んでも、もう帰らぬ命。。本当に悲しい、悔しい、やるせない気持ちになりますね。
自分だけが注意をしていても、いつどんな事故に巻き込まれるかわからないご時世ですが、本当に一人一人が充分に気を付けて、ハンドルを握るということは常に危険が背中合わせだということを自覚して運転をしてもらうことしかないですね。
私も日々、気を付けたいと思います。m(__)m

返信する

こんにちは。
muraちゃん🙇‍♀️

暗い内容の日記で申し訳なかっありませんでした。。

でも自分も、自分の家族も
そして園芸や野菜作りを
愛して止まない方たちに
分かりきっていることですが
是非見て頂いて
気を付けて頂きたい、と思いました。

相手のドライバーは
おばさんの運転する軽トラックが
十字路を通り過ぎようとしたその後部に突っ込んで行ったようです。

おばさんはいつもそうですが走る人の方が速いくらいのゆっくりスピードですが
後部にぶつけられて驚いて慌てて
アクセルを踏んでしまって
民家の塀に激突してしまったらしいのです。
胸部の圧迫でした。

交通事故は双方、どちらにとっても
不幸です。

お父様にもどうぞ
muraちゃんからも気を付けるようにと強くお願いして下さい。

Sみんさん、おはようございます👋😃☀️

何と痛ましい事故。
身近な方が旅立たれた悲しみ、いかばかりかとお察しします😢

私も毎日車を運転する身ですので、今日も明日も明後日もその先も、ずっと安全運転を心がけてハンドルを握りたいと思います。

青空がとっても綺麗💙
素敵な町並みですね🎵

返信する

こんにちは。
Nyaromeさん

救急車やパトカーのサイレンを聞くと
あの日のことがフラッシュバックします。
事故現場は我が家から
100メートルもないすぐそこですが
いまだに通れません。

いくら注意しても
し過ぎということはありませんね。
高齢者だけでなく
誰でも事故を起こしてしまう可能性が
ありますものね。

ほんと暮らしやすい町です
ほとんど村ですけれど😩

コメント
どうもありがとうございました
m(._.)m

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!