2023年4月の一覧 ヨイマチグサさんの園芸日記

2023年4月 1件~18件を表示

タツナミソウ

2023/04/30

とてもかわいらしい花です。タツナミソウには何種類かあるようですが、我が家のものが何タツナミソウな...

いいね!:20人
コメント(0)
続きを読む

チョウジソウ

2023/04/28

花の形が南アジアの香辛料で有名なチョウジに似ているからこの名がついたのでしょうか。それにしても大...

いいね!:18人
コメント(0)
続きを読む

イワハタザオ

2023/04/26

たしか、イワハタザオだったと思います。ここ2~3年姿を見ないと思っていましたが、ことし、急に庭のある...

いいね!:14人
コメント(2)
続きを読む

センダイハギ

2023/04/23

漢字で書けば「先代萩」。歌舞伎の演目に由来しているそうです。しかし、寒いところに咲く萩ということ...

いいね!:14人
コメント(0)
続きを読む

ヤキザサ

2023/04/21

ブナ林のふちで咲く花です。当然、涼しいところが好きなので、や岡山南部での栽培は無理だと思っていま...

いいね!:14人
コメント(0)
続きを読む

中国・台湾産のツルバラです。江戸時代に日本に入ってきたそうです。そのとき大阪の商人が扱ったのでこ...

いいね!:18人
コメント(0)
続きを読む

ヒメナベワリ

2023/04/17

毒草だそうです。葉を舐めると舌が割れるので「舐め割り」といったのが、なまって「ナベワリ」となつた...

いいね!:9人
コメント(0)
続きを読む

オドリコソウ

2023/04/15

踊りを踊っているように見えるところからこの名がついたようです。顔を近づけるとちょっといやな香りが...

いいね!:18人
コメント(0)
続きを読む

エヒメアヤメ

2023/04/13

愛媛県で発見されたのでこの名がついたようです。岡山県が分布の東限界とされているそうですが、岡山県...

いいね!:16人
コメント(2)
続きを読む

シャクナゲ

2023/04/12

二十年以上前になりますが、ある山野草展で二十センチほどのポット苗を買いました。岡山南部のような夏...

いいね!:11人
コメント(0)
続きを読む

ウラシマソウ

2023/04/10

頭がコブラの頭のような形をしたものは何種類か降りますが花(花ではないのですが)の先に釣り糸のような...

いいね!:13人
コメント(0)
続きを読む

ホタルカズラ

2023/04/09

るり色の花はいくつかありますけど、これもそのうちの一つです。なんともいえない色合いで、私は大好き...

いいね!:20人
コメント(0)
続きを読む

チゴユリ

2023/04/08

「ユリ」とついていますが、ユリの仲間ではないと思います。ユリ科と書いてある本も多いですが。チゴは...

いいね!:18人
コメント(0)
続きを読む

黄色い花のイカリソウです。黄色い花はやや珍しいでしょうか。たいへん丈夫な性質のようで、花つきもい...

いいね!:20人
コメント(2)
続きを読む

イチリンソウ

2023/04/06

一般論でいうとイチリンソウを鉢植えで花を咲かせることはむずかしいようです。それにくわえて、岡山南...

いいね!:17人
コメント(0)
続きを読む

明治時代に岡山県南部の総社市、古代の吉備の国で採取されたヒトリシズカです。ところずーが、昭和にな...

いいね!:15人
コメント(2)
続きを読む

イカリソウの

2023/04/04

中国産のイカリソウです。おそらく、イカリソウの中では花の大きさは最大級で、約5センチはあります。花...

いいね!:15人
コメント(0)
続きを読む

普通のヒトリシズカは茎が赤茶色で、全体に赤っぽい感じがしますが、このヒトリシズカは茎が緑色で、全...

いいね!:17人
コメント(0)
続きを読む
2023年4月 1件~18件を表示

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!