2024年4月の一覧 ヨイマチグサさんの園芸日記

2024年4月 1件~16件を表示

イワハタザオ

2024/04/29

ハタザおの仲間で、中部地方以北の三津で見られるそうです。こいのぼりの竿のように長く伸びているわけ...

いいね!:10人
コメント(0)
続きを読む

センダイハギ

2024/04/28

涼しい地方の萩だそうです。岡やお麻南部では花を咲かせるのがきびしいのか、私が手にいれて10年以上...

いいね!:11人
コメント(0)
続きを読む

ユキザサ

2024/04/26

このあたりでは、中国山地のブナ林の足元で見ることができます。中国山地てみられるものは小ぶりなよう...

いいね!:19人
コメント(0)
続きを読む

ヒメナベワリ

2024/04/24

小型のナベワリです。高さは20センチちょつとでしょうか。もともと、ナメワリといったようで、毒草だ...

いいね!:14人
コメント(0)
続きを読む

ウラシマソウ

2024/04/23

花穂の先が釣り竿の糸のように長く伸びるのでこの名がついたということてせす。株というか、球根が充実...

いいね!:12人
コメント(0)
続きを読む

二つしかない国産のレンギョウの一つです。春先に公園などでよく見られるものは中国産だそうです。香川...

いいね!:10人
コメント(0)
続きを読む

ムサシアブミ

2024/04/21

「ムサシ」は武蔵の国、「アブミ」は馬具のことです。武蔵の国に多いというわけではないようですが、東...

いいね!:13人
コメント(0)
続きを読む

オドリコソウ

2024/04/20

茎の周りにぐるっと花がつく姿が輪になって踊っている姿にみえるそうです。花の色はうすい赤色ですが、...

いいね!:15人
コメント(0)
続きを読む

昔の吉備の国(温山建南西部)で発見されたヒトリシズカです。ヒトリシズカとの一番の違いは葉につやがな...

いいね!:18人
コメント(3)
続きを読む

ホタルカズラ

2024/04/18

この時期、ホタルカズラやヤマルリソウなどるり色の花が見られるのはうれしいことです。それにしても、...

いいね!:20人
コメント(0)
続きを読む

エヒメアヤメ

2024/04/15

日本列島が大陸と陸続きであろったことの生き証人のひとつだそうです。愛媛県で発見されたのでこの名が...

いいね!:21人
コメント(0)
続きを読む

チゴユリ

2024/04/14

「ユリ」と名前がついていますが、ユリの仲間ではないと思います。名前の通りまことにかわいらしい花で...

いいね!:12人
コメント(0)
続きを読む

コンロンソウ

2024/04/12

名前の油性は中央アジアのコンロン山脈だそうですが、中国産ではなく日本産だそうです。ここのところの...

いいね!:14人
コメント(0)
続きを読む

シャクナゲ

2024/04/09

ホンシャクナゲです。花の色はよく見かける淡いピンク色のはずなんですが、今年はすべて真っ白い花です...

いいね!:9人
コメント(0)
続きを読む

中国坂のイカリソウです。これわ買った最大の理由は花の大きさです。距の先から先まで5センチはありま...

いいね!:14人
コメント(0)
続きを読む

十数年前に挿し穂を手に入れ、以後、庭で栽培してきました。ところが数年前から花数が少なくなり、つい...

いいね!:22人
コメント(0)
続きを読む
2024年4月 1件~16件を表示

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!