トピック&ニュースグリーンライフに役立つ最新トピック&ニュースをお届け!

ジッパー付きの密閉袋で、タイムを育てる

ジッパー付きの密閉袋で、タイムを育てる
(撮影/渡辺七奈)

畑も庭もベランダも、プランターもなくてOK。それでも、野菜は育てられます。キッチンの片隅で、空き容器を活用して手軽にちょこっと、野菜を育ててみませんか。園芸家の深町貴子さんが『やさいの時間』で連載中の「キッチンの片隅でお手軽野菜を育てる」。12・1月号は密閉袋を使ってタイムを育てます。

 

密閉袋+培養土でタイム

 

食用のタイムからスタート。ジッパー付きの密閉袋に元肥(もとごえ)入りの培養土を入れ、タイムの枝をさすだけ。2~3週間後から収穫です!

 

●同じように育てられる野菜

枝を土にさす(さし木)と根づいて育つローズマリー、セージ、ミントなどのハーブが向いています。いずれも、食用に買って残った枝から育てられます。

 

栽培のポイント

 

【ポイント1】ジッパー付きの密閉袋で保温&乾燥防止

冬の室内で、寒さと乾燥を防ぎながら育てるために、密閉袋を使います。ジッパー付きのものなら口を開閉しやすく、水やりや収穫などもラクチンです。今回は、縦約20cm×横約15cmの袋を使いました。

 

【ポイント2】タイムは事前に根を出させる

植えつけたあとスムーズに育つように、タイムは植えつけ前に1~2週間、枝を水につけて根を出させます。白い根が2~3cm伸びたら、植えつけます。

 

【ポイント3】追肥は不要、水やりは土が乾いてから

培養土に含まれる元肥だけで十分育つので、追肥は不要です。ハーブ類は過湿に弱いので、水やりは土が乾き、袋を持ち上げてみて軽いと感じたときだけ行います。

 

202312y_97.jpg

【植えつけ前の準備】枝をさした瓶やグラスごと密閉袋に入れ、日なたに1~2週間置く。換気のために袋の口は指2本分開け、水は2~3日に1回替える。葉のつけ根から白い根が2~3cm出たら、植えつけのタイミング。

(撮影/渡辺七奈)

 

テキストで詳しく紹介しています。

『やさいの時間』2023年12月・2024年1月号「キッチンの片隅でお手軽野菜を育てる」より

 

▼この号に掲載されています

202312y_01.jpg

『やさいの時間』2023年12月・2024年1月号

冬の室内でもできる、さまざまなキノコの栽培方法を大特集!室内&原木栽培を徹底攻略。キノコ栽培の保存版です。「教えてこなくてすみません!当たり前テクニック」では、毎号の栽培ページに載せきることができなかった基礎知識やテクニックを紹介。冬の間に基礎力をアップしましょう。畑では、ミニダイコンに挑戦。インドアで手軽にできる野菜栽培も。

NHK出版で購入する | Amazonで購入する

 

関連する植物の情報

みんなのタイムの写真

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!