トピック&ニュースグリーンライフに役立つ最新トピック&ニュースをお届け!

パプリカ栽培で、菜園をカラフルに!

パプリカ栽培で、菜園をカラフルに!
(撮影/栗林成城)

ピーマンの仲間で、1個100~150gにもなる大きな実(大果種)を完熟させるパプリカは、未熟なうちに収穫する中果種のピーマンに比べて、栽培の難易度はやや高め。次回5月19日(日)放送の「やさいの時間」(Eテレ・午前8:00~)は、株を健全に育てて、カラフルに色づいた果実を収穫するためのコツを紹介します。テキスト4・5月号と、あわせてご覧ください。

 

収穫の目標は1株10個

 

パプリカは、開花から収穫まで60日ほどかけて熟していきます。開花後20~25日で収穫するピーマンの3~4倍の時間がかかるため、1株からとれるのは10個程度と少なめですが、果肉は肉厚で甘みがあり、食べごたえ十分です。

 

作りやすいミニ品種

 

1個40~50gの小・中果種パプリカは大果種より作りやすく、初心者向きです。主枝(しゅし)と側枝(そくし)2本の3本仕立てにしたあとは放任OK、摘花や摘心(てきしん)は不要です。

 

パプリカは樹上で完熟させるので株疲れを防ぐお世話が大切。ポイントを押さえて甘い果実を収穫しましょう。放送とテキストで詳しくお伝えします。

 

講師/藤田 智(ふじた・さとし)

恵泉女学園大学副学長、人間社会学部教授。秋田県生まれ。学生や社会人を対象とした家庭菜園指導の第一人者。「初めてでも失敗しない」栽培メソッドに定評がある。『はじめてでも大収穫! 野菜づくり超入門 春夏編』(NHK出版)など著書多数。

 

▼放送予定

「やさいの時間」 しづか&太陽のベジ・ガーデン〈菜園をカラフルに! パプリカ〉

【放送】5月19日(日)午前8:00~8:24 Eテレ

【再放送】5月21日(火)午前11:05~11:29 総合テレビ

【再放送】5月25日(土)午前6:00~6:24 Eテレ

 

▼この号に掲載されています

202404y_01.jpg

『やさいの時間』2024年4・5月号

夏野菜の最重要シーズン号。家庭菜園の人気を二分するトマト&ナス栽培を徹底解説! 栽培のギモンをすべて解決します。初めてでも失敗したくない畑派、庭や畑はないけどプランターで野菜を育てたいベランダ派、化学肥料・化学農薬を使わず栽培したいオーガニック派、2024年度のテキストも、それぞれの立場に役立つ情報をたっぷりとお届けします。5つの新連載もスタート!

NHK出版で購入する | Amazonで購入する

 

▼インスタグラムで、情報発信中!

NHK出版 趣味の園芸 やさいの時間(@nhkpb_yasai)・Instagram

 

 

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!