トピック&ニュースグリーンライフに役立つ最新トピック&ニュースをお届け!

簡単なのにすてき!ヤマアジサイの楽しみ方

簡単なのにすてき!ヤマアジサイの楽しみ方
ピンク色の花が美しい伊予獅子てまりとユキヤナギのポット苗を2つ、バスケットに入れただけでこんなに華やかな雰囲気に。(撮影/安部まゆみ)

小さな花と株姿が可憐で美しいヤマアジサイ。『趣味の園芸』6月号では、今注目を集めている種類を中心に、アジサイ栽培家の吉岡麗子さんに、ヤマアジサイの魅力を教えていただきました。そのなかから、ポット苗のヤマアジサイの楽しみ方を、一部抜粋してお届けします。

 

2ステップで簡単! ポット苗のヤマアジサイの楽しみ方

 

ポット苗を使えば、寄せて詰めるだけ! 2ステップで、上の写真のようにすてきな雰囲気に。誰でも簡単にヤマアジサイが楽しめます。

 

202406e_56-2.jpg

【ステップ1】バスケットに苗を入れる

3号ポットが2つ入る寄せ植え用のバスケットを用意し、ポットのまま入れます。バスケット以外に鉢を使用しても。

今回は、ヤマアジサイ「伊予獅子てまり」とユキヤナギのポット苗(3号)を入れました。

 

202406e_56-3.jpg

【ステップ2】もう完成!

2つのポット苗を組み合わせるだけで、こんなにすてきに。水やりは、バスケットから取り出して行います。

 

小さな株にたくさんの花が魅力のヤマアジサイ

 

小さな花がたくさんついているヤマアジサイを市場で初めて見て、「こんなにかわいらしい花があるんだ!」と感動し、以来、小さなヤマアジサイを生産し続けている吉岡さん。あるとき、一面ピンク色の伊予獅子てまりのなかに、白色の花をつけている突然変異の枝変わりを見つけ、人気のアジサイ「うるは」が誕生。

最近はヤマアジサイでも3号ポットの開花苗が出回るようになっていて、寄せ植えやハンギングバスケットなどで楽しむ人もふえています。6月号では吉岡さんおすすめの品種も紹介しています。

 

202406e_55.jpg

吉岡さんのオリジナル品種「うるは」

白い花が弾むように咲く。咲き始めは白色だった花色は淡いピンク色へと変化する。伊予獅子てまりの枝変わり(ある枝だけ突然変異したもの)品種。

 

(撮影/安部まゆみ)

 

教えてくれた人/吉岡麗子(よしおか・れいこ) アジサイ栽培家

埼玉県出身。父の代で始めた花き農家の2代目。20年ほど前からヤマアジサイの生産に取り組んでいる。また、ポインセチアの生産でも知られ、「麗子ブランド」として人気がある。

 

『趣味の園芸』2024年6月号 「手のひらで愛でる! 小さなヤマアジサイ」より

 

みんなのヤマアジサイの写真 >

 

▼この号に掲載されています

202406e_01.jpg

『趣味の園芸』2024年6月号

改めて知りたいアジサイ栽培の基本、最新品種、今年行きたいアジサイ名所からヤマアジサイまで。 この時期頼りになるカラーリーフで、庭の日陰を明るく心地よい空間に一変させる方法も紹介。盛夏の宿根草ガーデンにおすすめのフロックスにも注目。「猛暑に勝つ!」シリーズ、アジサイ苗の読者プレゼントも!

NHK出版で購入する | Amazonで購入する

 

アジサイ栽培におすすめの本

 

栽培ナビ_アジサイ.jpg

『NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビ(9) アジサイ』

アジサイの魅力は何と言っても種類の豊富さ。今、注目のアジサイを100種以上紹介! 種類豊富なアジサイの12か月の栽培方法や、プレゼントでもらったアジサイの上手な育て方なども解説。[著] 川原田邦彦

NHK出版で購入する | Amazonで購入する

 

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!