母のゼラニウムが大量にある、なんちゃって温室を探険。しばらく入院していたので手入れをする人がおらず、自由奔放に伸びているゼラニウムたち。なかなかの荒れ具合でした(笑)
その中に、何やらでっかいつぼみが。なんだろうこれは。
庭の一角に満開のナデシコ。その脇にはなぜか突然ラベンダーが生えている。恐らく、剪定した枝を「もったいないな~」と適当に差したものと思われる。
そんなのがいっぱいある。特にゼラニウム。切る→差す→根付く→育つ→切る→差す、のエンドレス…(笑)
退院して体力が戻ったらまたチョキチョキと剪定して、また鉢が増えるのでしょう…
そしてそのDNAは間違いなく私にも受け継がれたようですσ( ̄∇ ̄;)ハハハ
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
🌸染井吉野🌸 2023/03/25 | 椿・山茶花の終... 2023/03/25 | 雨だけど☔️ 2023/03/25 |
![]() |
![]() |
![]() |
花芽? 2023/03/25 | ヒマワリ★冬を... 2023/03/25 | ヤドリギは宿る... 2023/03/25 |
こんばんは(^O^)/
返信する…こういう「意味なく増やしたい」欲って、ひょっとして植物に操られてたりしたりして?なんか近くの人間に働きかける物質が植物から出てて、とか(笑)
ベランダ園芸は増やさないのがキモだって聞きますが、増やしたくなりますよねなんとなく。特にゼラニウムは危険。うちにも2鉢ありますが…
鳩田ぽーさん
返信する操られてるのか…な…?(°▽°;)
私の場合、種から発芽させるのが好きであれこれやりますが、やっぱり種ついてると採取しちゃうし蒔いちゃうんですよね。
そして増えすぎて里子に出すという。
増殖の片棒を担いじゃってますね、思いっきり…(笑)
ゼラニウムは危険ですね。
挿し木の発根率が高すぎる(^^;
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。