2017年3月の一覧 はたあきひろさんの園芸日記

2017年3月 1件~14件を表示

ハウステンボス4日目最終日! 健康レストラン「オーラ」前に、 菜園ガーデン完成! 近くの温泉につかっ...

いいね!:3人
コメント(0)
続きを読む

ニシユタカ

2017/03/31

ハウステンボスで 長崎のジャガイモ、 ニシユタカと出島を 植え付けています。 明日もハウステンボス!

いいね!:17人
コメント(0)
続きを読む

大器晩成という言葉が好きだけど、 このブロッコリーもそのタイプかな。 春に紫色が似合ってるぞ〜

いいね!:20人
コメント(1)
続きを読む

タマネギ追肥

2017/03/25

畑のタマネギが大きくなってきたので、 最後の追肥作業をしました。 菜種油粕に2割のバーク堆肥を混ぜ、...

いいね!:21人
コメント(0)
続きを読む

知人の別荘の庭づくり。 お手伝い最終日。 知人(60代の女性)と 7日間かけて作り上げました!

いいね!:19人
コメント(0)
続きを読む

アンズ咲く

2017/03/22

死にかけていた庭のアンズが、 ひこばえから復活して開花しました。 今日も小さな庭で感動しました。

いいね!:26人
コメント(0)
続きを読む

くるみの木

2017/03/19

朝子(小6)の卒業式の日に、 奈良のくるみの木でランチ。 アプローチのレンガが素敵。

いいね!:23人
コメント(0)
続きを読む

富山県の積水ハウス高岡展示場に フラワーハンギングを30個設置! 塀の上にも春らしく草花を列植!

いいね!:19人
コメント(0)
続きを読む

関西ではあまり見ない ドウダンツツジの生垣。 落葉樹だけど美しい。 埼玉また来るね。

いいね!:9人
コメント(0)
続きを読む

今日は無事終了。 今から親友と新宿で夕食。 明日も北上尾でセミナー!

いいね!:18人
コメント(0)
続きを読む

今日、NHKテレビで紹介した ベジタブルハンギング! 長期間収穫できる野菜達です。 サブローさんちの子...

いいね!:13人
コメント(0)
続きを読む

花苗植え込み

2017/03/06

今日は軽トラ1台分の花苗を、 神戸市西区の積水ハウスの分譲地、 スマートコモンシティ西神南に 植えま...

いいね!:21人
コメント(0)
続きを読む

NHKテレビ取材

2017/03/04

リーフレタスのハンギング! 5月まで連続して収穫出来ます! 作り方は3月9日のNHKテレビ 「ぐるっと関西...

いいね!:22人
コメント(0)
続きを読む

カラシ菜(マスタード)が 温室の中ですくすく育っています!

いいね!:20人
コメント(0)
続きを読む
2017年3月 1件~14件を表示

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!