これは、、、細菌性火傷ってヤツかな?「手間のかかる果物の代表格「梨」を暇じゃ無いけど暇つぶしに。Ⅱ」のそだレポ

手間のかかる果物の代表格「梨」を暇じゃ無いけど暇つぶしに。Ⅱ これは、、、細菌性火
例年になく雨が多く、今週は隔週での農薬散布が出来なかった。一方で、「なつしずく」の葉が縁から枯れていっている。 これは葉をとれば良いのか?枝を切れば良いのか?それとも病変部のみのカットでもいけるのだろうか。4枚くらいならむしってしまうか🤔 雨が絶えず雨が降ると同時に、湿度の高い暑い時期に多く、主に2〜10歳の若いナシの木に発症。6月下旬~7月に発生し、若い葉が、縁に沿って茶色がかった暗い斑点で覆われる。すぐに斑点が黒くなり、葉の表面全体に広がり、葉自体がカールして巻き上げられる。その後、若い芽の先端が黒くなる。 短い期間で、すべての若い枝が遍在する細菌に感染し、火によって燃やされたように見えるため、この潜行性疾患は火傷と呼ばれる。 消毒なしのハサミの使い回しでもうつる、か…だから他の木には発症が無いんだな? 深刻な病気らしいぞ。早い時期に抗生剤を撒け…か…「カッパーシン」と「アグリマイシン」があるが…明後日にでも臨時で「アグリマイシン」を散布してみよう。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

新着日記写真
またも・・・
2024/06/16
赤い花
2024/06/16
父の日
2024/06/16
伊豆の華
2024/06/16
「江戸風情」、...
2024/06/16
父の日
2024/06/16
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!