あお@岐阜県さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

あお@岐阜県さん  岐阜県
お気に入りメンバーに登録
2011年06月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
12

クワが色付いてきたが

2011/06/17
クワが色付いてきたが 拡大 写真1

何の心配もなく口にしたいものだ。

「クワが色付いてきたが」関連カテゴリ

みんなのコメント(9)

  きゃー、おいしそう!桑の実かー、郷愁を誘いますね。どこで口にしたかは覚えていないけど、味は覚えてます。

 母方のおばあちゃんちには、離れが、ヨーザンバという名前でした。昔、私のごく小さい頃、蚕を飼っていて、その蚕が、桑の葉を食べる音を覚えてるんだけど、ほんとうに音がしたのかしら。

 ヨーザンバが、養蚕場だったんだとわかったのは、かなり大きくなってからです。この時期に実がなるなら、おばあちゃんちで、食べたとしても、かなり幼い頃です。

 しかし、あおさんの写真で見ると、桑の実というより、マルベリーに、見えます~。

 …ご心配は、よくわかる気がします。

返信する

こんにちは~

たくさん成ってますねえ~
桑の実~我が家の近くに自生してることがわかりました。
もちろん、初めて食べました~~
甘酸っぱくておいしかったです。

昔は、子供達が喜んで食べたといいますが
わかるような気がします。

ほんと…この先、どうなっちゃうんでしょうねえ

返信する

植えようかな~!

またまた・・・そんな思いが冷や汗
郷愁を誘う桑の実です~味は今でも思い出せますハートたち(複数ハート)

小さい頃、父の実家に泊まると、座敷と茶の間の天井が吹き抜けで、
梁に蚕を飼う竹籠(畳1枚分位の大きさ)が並んでいました。
寝てる真上で、カサカサ・・・と桑の葉を食べる音がするんです。
最初は怖かったけど、寝てしまえばわーい(嬉しい顔)

桑畑にも行きました~背丈の低い桑の木がズラリと並びexclamation×2

長くなっちゃうので止めます(笑)

返信する

らりこさん
私が子供の頃は、近所でもカイコを飼う家がありましたが、最近はとんと見かけません。桑の木もまずないなあ。でも、こんなニュースが
「NHK・春繭の出荷」(キャッシュだけど)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:vMufqNygh_YJ:www.nhk.or.jp/lnews/gifu/3083373421.html+%E7%B9%AD%E3%80%80%E7%BE%8E%E6%BF%83%E5%8A%A0%E8%8C%82%E3%80%80&cd=18&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&source=www.google.co.jp
桑には色々種類があるようで、材木として利用される山桑や養蚕用の畑桑、果実目的のマルベリーなどなど。
「日本花卉ガーデンセンター・桑(クワ)・マルベリー《果樹苗》」
http://item.rakuten.co.jp/nihonkaki/c/0000000210
マルベリーでは
「ポップベリー」や「ビクトリア」、実が白い「ゼルベベヤズ」なんかが有名です。我が家のは静岡の種苗業者さんの苗ですが、品種は不明です。

zinniaさん
私も、あるとき養蚕用に植えてあった木の実を食べたの初めてです。郡上八幡の「道の駅」の売店で桑の実ジャムを売ってたんですが、おいしかったです。

hanuraさん
日本では桑は小さく仕立てますが、放任すると大きくなるそうな。ブラームスだったかシューベルトだったかの墓のそばには、大きな桑があるそうな。
韓国には「桑の葉」なんて映画がありますよ。

返信する

愛知県の荒茶の検査結果が発表になってた。
「愛知県産荒茶の放射性物質検査の結果について」
http://www.pref.aichi.jp/saigaijoho/pdf/20110616-cyakekka2.pdf
360Bq/Kg~検出されずだけど、岐阜県はどうなんだろう。
360Bq/Kgって数値は乾燥しているとはいえ、輸入食品の規制値370Bq/Kgぎりぎりだなあ。

返信する

こんにちわ

桑の実、いい色になってきましたね。
理科の授業で一人2匹ずつ育てるはめになり、学校の桑の木の葉を摘んでかえっていました。
実はなっていなかったと思います。
蚕さんてなれたら白くてふわふわしたきれい虫だったこととと、hanuraさんのコメで夜寝ていたらかさかさ音がしていたことを思いだしました。
めでたくマユになり、蝶になりました。
通勤途上の公園にも桑の木1本だけあるのを発見して???となっています。
いったいなんお目的で植えたのやらです。
今のところ実はなっていないようです。

返信する

かこさん
繭は生きたまま煮て糸を取るんですね。カイコを飼っていて、そのまま成虫にさせちゃう人もいますが。
私が子供の頃は絹を取った後の蛹の煮られたのが釣り道具屋さんに売ってあって、5円で山盛り売ってくれたので魚釣りの餌にしたものでした。
うちの町では、今でも桑の木を見つけることがあります。

返信する
  • 写真
  • rav 2011/07/13

いまごろ。。。のコメント。
うちにもラズベリーがちょこちょこなってるけど、
よ~く水につけて洗ってから食べてます。
去年はベランダでとったまま食べてたのに~もうやだ~(悲しい顔)

でもよく考えたら、うちは雨がかからなくて水道水の水やり。
だから植物の内部被ばくは市販品より少なくて安全かも?
ということにいまごろ気づきました。
東京の野菜は北関東製品ばかりだから、やっぱりトマト
も育てるべきでした。 
あ~あ、こんなの気にする生活、疲れますね~

返信する

ravさん
お茶の場合だと葉面からの吸収が大きかったようですね。地域によってはサクランボやブルベリー、桑の実からも微量のセシウム137が出ているようですが、ごく微量だから、どんなもんでしょうか。

返信する
みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!