皆さん始めまして。野々口です。今日から「みんなの趣味の園芸」で「クリスマスローズ日記」を始めさせて頂きます。
クリスマスローズの栽培では、一番きつい高温多湿な環境となる8月から日記を始めるとは、私も考えていなかったのです。涼しくなった10月からの始めれば良いのかなと思っていたのですが、M編集者から、「じゃ、8月から・・・」の一言で決まってしまいました。
クリスマスローズは冬から早春の庭を彩る丈夫で美しい草花として、クリスマスローズ・ファンの方も大変多くなりました。
この園芸日記では、その時々の栽培のポイントやおもしろ情報などをお伝えできればと思っています。
人の生活に必要な「衣食住」を、クリスマスローズに当てはめて考えてみます。 クリスマスローズにとって「衣」とは「鉢・用土」、「食」とは「水・肥料」、「住」とは「置場(日射・風通し) 」に相当するのではないかと私は考えています。そして、これらのバランスが崩れると、人と同じですが「病気」にかかります。
これから開始する園芸日記は、このクリスマスローズの「衣食住」+「病気」をキーワードとして、日々の栽培を見直していきたいと思います。
そこで、一つ代表的な苗をご紹介します。今年の5月にポット上げした小苗君(写真)を事例にして、これからの成長を追っかけていきたいと思います。母親は黄色のシングル花です。もしかしたら、栽培の途中で「病気」になってしまうかも知れませんが、これからどうなる乞御期待です。
よろしくお願いいたします。
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
バイバイ😢あり... 2023/09/28 | 糠床をお友達に... 2023/09/28 | もうすぐ開花&... 2023/09/28 |
![]() |
![]() |
![]() |
TOTOの日記... 2023/09/28 | 鐘馗蘭・薔薇イ... 2023/09/28 | 食事療法⑪233目... 2023/09/28 |
はじめまして
返信する去年初めてクリスマスローズを手に入れました。
初めての夏越しです。
先生の日記を参考にさせていただきます。
よろしくお願いします。
おはようございます。早速コメントさせていただきます。
返信する天候にしろ「衣食住」にしろ
なかなか自分の思い通りにいかないモノですが
むしろそれを楽しむくらいの
デッカイ愛情で栽培していきたいです!
分からない事ばかりで
泣きつくような質問もさせていただきますが
どうかよろしくお願いします。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。