オズの魔法使さんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

オズの魔法使さん  神奈川県
お気に入りメンバーに登録
2018年11月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリ

ヽ@(o・ェ・o)@ノ▽  ウキ ウキ~♪

2018/11/10
ヽ@(o・ェ・o)@ノ▽   ウキ ウキ~♪ 拡大 写真1 ヽ@(o・ェ・o)@ノ▽   ウキ ウキ~♪ 拡大 写真2 ヽ@(o・ェ・o)@ノ▽   ウキ ウキ~♪ 拡大 写真3

暦の上では 冬になりました
クレマチスの節に 新芽が見え始め 今年もいろいろ楽しんだなと ちょっと振り返ってみたりして…

クレマチス“押切(ヴィオルナ系)”の 1年生の成長です

ヴィオルナ系について  金子先生のお言葉
「挿し芽はとても難しく その中でも特に“押切”は 難しい」

研究熱心な花友さんは 見事 挿し芽を成功されています
有難いことに その<2017の挿し芽>で 学んでいます 
同時進行の<種から育てるクレマチス>の 助けにもなっています


ウチでのお世話は '18 早春から 新芽は土の中で育っていました
芽が見えてからも ゆっくりゆっくりと成長してきました

カメラ1 5/6   細い蔓です 藤の剪定枝でガード 兼 支柱にしました

カメラ2 6/14 この頃 うどんこが出て...

カメラ3 8/13 酷暑の中 新芽が出ました
   11/10 蔓2節目~7節目の両脇に 
       新芽が見え始めました

1節目に新芽が出ていないのが 残念ですが  
今年の成長は まずまずだったでしょうか
来シーズンは “挿し芽” トライします

「ヽ@(o・ェ・o)@ノ▽  ウキ ウキ~♪」関連カテゴリ

みんなのコメント(22)

こんにちは。

押切ってどんな花かと検索したらあのピンクの壺型の可愛い花なんですね。
クレマチスを検索したときに良く見ていました。(^.^)
クレマチスもいろいろでよ~く伸びる蔓とそうでない蔓がありますよね?
挿し木も超~簡単につくのもあって1か月で根が出て2か月後には地中から新芽が出てくるような品種もあります。
かと思えば挿し木も時間がかかり冬芽もやっと春に出てくるのも。
今年買った1年生苗は良く蔓が伸びました。
寒くなったら植え替えをしようと思っています。
私もオズの魔法使さんの見て学習させていただいてます。
来年の花が楽しみですね。

返信する

tomoko81さん (^^)丿

いつもありがとうございます m(__)m

仰る通り クレマチスって 成長過程もいろいろですね
学び甲斐があります
tomokoさんとは「ご一緒にクレマチスを育てている」って 
気持ちです
ウチにはない八重は 特にお勉強になります
これからも よろしくお願いします

来年 花? つくかな??? 

(*^_^*)

  • 写真
  • 2018/11/10

こんにちは〜

研究熱心なのはオズの魔法使さん、
貴女もですよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

クレマチスも蘭も難しい植物に挑戦して
なんなりと成功しちゃうなんてね。

クレマチスは新枝とテッセンだけ成功。
旧枝は難しいです(T^T)
また挑戦しますけど、6月が1番成功しやすいわ。

返信する

yohさん (^^)丿

(∩∩;)ゞアラ~ お上手に褒めて下さって <笑>

(∩∩)σトントン  yohさんのバラこそ 成功続きです

お互い熱中する植物を育てられて 幸せですね
それにね そのお話が出来るお仲間って大切にしたいです
これからも よろしくお付き合い下さい

旧枝は 未だやったことがな~い
って 新枝も今年初めてだし…
これからッス

(*^_^*)

こんばんは

頑張っていらっしゃいますね。押切は、うどん粉にかかり易い代わりに立ち枯れが無いのが良い所ですウッシッシ

で、私の読み違いだったら、ごめんなさい。
新枝咲き種の育て方が少し間違っていらっしゃる様に読み取れます。
「新枝咲き種の剪定は、地際から1~2節残して…」と言うのは、春~秋の生育期間の話し(しかも、1年目のみ)で、冬は地上部は全て枯れますので、今月末~来月前半に蔓が枯れたら地上部の蔓は地際で全て切ってしまいます。(冬剪定で「1節残して…」と書いてある本もありますが、これは地植えの時は「忘れて踏まない様に」、鉢植えの時は「この鉢、何か植えてあったっけ?って忘れない様に」する為であって、春に地上部の節から芽が出るわけではありません。)
あくまでも新枝咲き種の新芽は根っこの付け根(地中)から出ます。

以前、講習会で金子先生にお伺いした事ですが、「旧枝咲き種や新旧両枝咲き種と同じ様に植え付け時には1節以上深植えにしても新枝咲き種は無意味ではないですか?」との質問のお答えは「あくまでも可能性の問題なので、地中に埋めた節から芽や根が出る可能性は低くてもゼロでは無いので節は埋めましょう」という事でした。

ですから、旧枝咲き種・新旧両枝咲き種は、春になって節の蕾が膨らみ始めたら、新枝咲き種は春になって地中から筍の様に新芽が出てきたら「生きていてくれて良かったうれしい顔」とホッとします。

取り敢えず葉っぱが完全に枯れるまでは少しでも多く光合成をさせて根に栄養分を蓄積させてやって下さい。

返信する

まっちゃん (^^)丿

やっとご報告が出来る迄に なりました <m(__)m>

そして またまた~ 
まっちゃんに 見抜かれてました~ <笑>

「新芽は 根っこの付け根から出る」 
「春に地上部の節から芽が出るわけではありません」
「地中に埋めた節から芽や根が出る可能性は低くてもゼロでは無いので節は埋めましょう」  
  →(゚~゚) フムフム イメージしやすくなりました

「今 見えている緑の新芽と 白い冬芽は別物」なんですね
枯れたら 心置きなくバッサリやります 

(希望ですが)
今見えてる新芽は 冬芽の出来の予想にはなりませんか?
<笑>

春まで 筍を待って 出ないことも勿論あるんですよね~ 
(~ヘ~;)ウーン


いつも実になる教えを ありがとうございます
また日記に致しますので(ビシバシ)お願いいたします 

(*^_^*) m(__)m

ふたたび

何だったら、今伸びてる蔓を来春まで全く切らないってテストをしてみるのも面白いですよ。

金子先生に何を質問しても直ぐに的確な回答が返ってくるのは「その事を既に経験されているから」
その路に詳しい人ほど疑問は多くなり、正しい答えを導き出します。本や講習会は、そういう知識を楽に得られるので、有難いですウィンク

ふたたび ありがとうございます

「まっちゃんの休眠させない法 & 蔓切らない」は
如何でしょうか? 
休眠の意味が解ってないかもしれませんが...


金子先生の講習会 出来れば繰り返し伺いたいです
(ご著書も)
理解したと思っていても 気が付かないことは多々、
またそれ以上のことがあったりするので…

(*^_^*)

おはようございます

休眠は、させた方が良いですよ。休眠させて寒肥をきちんと与えておけば、春に元気な蔓が出て初夏にしっかりとした花が咲きます。

本は基本的な育て方が書いてあります。ただし、情報量に限りがありますので、先生の知識が全て書かれている訳ではありません。(「細かく書くと、挿し芽作業だけでも4ページくらいになる。」と金子先生もおっしゃっています。)
講習会は、より細かく教えて頂けますし、「質問の時間」に個別の事案の質問が出来る事が大変役立ちます。

P.S.
先に書きました「(しかも、1年目のみ)」は「私の押切だけの切り戻し方」ですので、普通は2年目以降も春~秋は「1~2節残して…」を行って下さい。

さすが まっちゃん 
(1年のみ)って?  伺うよりも先にクリアです

休眠は やっぱり大事なんですね
過去の日記の生育状況から そう思ったのを思い出しました

それに今は株立ち・株作りですから
時期がきたら寒肥とバッサリ 
基本に徹するようにします

昨日から数歩前進です
細かく教えて頂き ありがたいです
またお時間を頂きましたことにも 感謝です

(*^_^*)

P.S 講習後の先生とまっちゃんのお話し 
   盛り上がるんでしょうね
   後で 聴いてみたいです

今晩は。今日のお昼は暖かで、長袖着て土を買いに行ったら、少し暑くて困りました。
午後には電話貰って、インフルの予防注射に行き、さらに撮り貯めていたビデオを見たので、バラ植え替え、今日から始まりませんでした。

クレマチスのお手入れ、私もいまいち分からないので、オズの魔法使さんにお尋ねと思いましたが、ここのクレマチスの項を読むと、10号程度に入れ、もはや鉢増しが難しくなってきたものは、挿し木し古い株は捨てると書いてありました。試してみたいと思ってはいます。挿し木が失敗するといけないので成功を確かめてから古いのは捨てた方がいいかも・・・。過去2回ばかりは鉢から抜いて周りの土を除け、少し新陳代謝はしていました。

ここを拝見すると、クレマチス、やはり挿し木のテクニックが必要のように思います。

返信する

みなみさん (^^)丿

今日は 暖かかったですね
みなみさん 予防注射されたんですね
その後は静かにお過ごしになったのは 正解かと

植え替え これから忙しくなりますね
本日クリスマスローズの植え替えをしました
パッパッと出来るかなと思っていたら
古土処理に時間が かかってしまいました
大きい鉢となると益々大変になりますね

みなみさんの新陳代謝法も 大変有効と思います
そして挿し木で別株も作っておくんですね

天野麻里絵先生は「花遊庭」の大きな鉢物は
植え替えは無理なので 上に土を足していく旨
書いておられました 
それでもいつかは終わりがくるでしょうから
どうされるのかと思っています
因みに その株は既に相当大きかったです

(*^_^*)

こんばんはーー。

私もクレマチスのタネを今日、播きました♡。
初チャレンジでとても楽しみです💕。

オズの魔法使さん、よろしくお願いします(^^)

返信する

こはさん (^^)丿

それは 楽しみですね ムード

最近感じているのですが クレマチスの種蒔き
結構な 根気も要ります 
お互い励まし合っていきましょう わーい(嬉しい顔)

こちらこそ どうぞよろしくお願いします

(*^_^*)

こんばんは。

うちにはヴィオルナ系はありませんが、挿し木か難しいんですか。クレマチスは種類によってかなり違うんですね〜。

今年の挿し木は、いくつか成功したようなので、来年さらにチャレンジしてみます😊

返信する

くくさん (^^)丿

挿し木 成功されましたか
おめでとうございます
クレマチスも 増えてゆきますね <笑>

ヴィオルナ系は私も未だ挿し木したことないんです
その前に 今ある株を成長させなきゃ~
挿し穂が採れない~ <笑>

(*^_^*)

ありがとうございます!
こんなに増やしてどうすんねん って感じですが😅

ウチでも同じセリフ 言われてます
<笑>

いろいろチャレンジされているのですね。
「押切」の挿し木がうまくいったらレポートしてくださいね。その次の課題は「ペヴェール・プロフュージョン」でしょうか。Golden Kids collection の一つなので苗は簡単に入手できますが超難関と聞いています。

返信する

のぶさん (^^)丿

全部 出し尽くしました~<笑>
押切 何年 かかるかな? 

「挿し芽からの育成は 時間と 気を要する」と
のぶさんが仰ったこと 
今 とても実感しています

ペヴェール・プロフュージョンも魅力的ですね

(*^_^*)

オズの魔法使さん、こんにちは。

熱心に勉強された様子を拝見、素晴らしいです。
日記とコメントと、共にとても参考になりました。

「新芽は 根っこの付け根から出る」 
「春に地上部の節から芽が出るわけではありません」

↑この二行は、何よりの励み(慰め ?) になりました。
何故って、うちのタネからクレさんたち(ジャクマニー系)、枯れ始めているので。
今までのように新芽が見えてないのです。
掘り出してみたい衝動を抑えて、諦めずに施肥と水遣りを続けようと思いました。

ご報告。
この夏、新たにクレマチスの種を蒔きました。
頂戴したもので、四季咲きだけど品種はわからないそうですが、白い大ぶりの花とのことです。
来春、顔見世興行できたら良いんですけど(^.^)

返信する

アオサギさん (^^)丿

↑クレマチスに関心のある人にとっては
興味深い & 嬉しい内容 ですよね 

教えて下さる先輩方には とても感謝しています
一人で育てていた時よりも ずっと楽しくて
更に更に 学びたくなります
勿論 先輩方は「時間と労力とお金をかけて
知識を得ている」ことも 心して...

“タネからクレさん”
ウチのは もう随分前に出て来なくなりました
1年半経って未だ発芽していない種類もあるし...

いつからそだレポ滞っているでしょうって
7月でした  (^┰^)ゞ テヘヘ
何も無い土の カメラ をUPするのもつまらないので
来春 芽が出てからにします

白い大ぶりの花とは アレかな~? 
それとも…

(*^_^*)

みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!