肥後系花菖蒲・金剛城です。
豪華な花型の鮮やかな紺色の花です。
③開き始めの花。
柿の木に着生させている風蘭が、ほぼ満開になりました。
出勤前に庭を一回りしていると、ほんのりと甘...
①カンパニュラ・ラプンクロイデスの2番花が咲き始めました。
②ネーデルガーデンマムは、丈...
①②イレーヌ ワッツ。
同じ品種だとは思えないほど、色々な表情を見せてくれます。
②コント...
折れた枝を挿し芽していた株が、花を咲かせ始めました。
ミニのトレイル系統です。
③以前紹介...
ワーセウィッチ セルレア2個体を並べて撮りました。
左:‘ヘレナデオスピナ’
C.warscewiczii coerulea‘...
手のひらに乗るほどの小さなギボウシです。
紫色の可憐な花を咲かせています。
③タマノカンザシ...
①コンテス セシル ド シャブリアン。
ハイブリッドパーペチュアル系。
②イレーヌ ワッツ。...
リンコレリア・ディグビアナ‘ショウコ’が咲きました。
Rl.digbyana‘Shoko’SM/JOGA(Original Div.)
リッ...
1ヶ月程前に挿し木していたバラの鉢上げ作業を行いました。
①順調に発根していました。
②...
①4月25日に植え替えしたカトレアの現状です。
根が張り、元気良く新芽が伸び始めています。
↓植...
季節外れの黄花クンシランが満開になりました。
今年2回目の開花です。
この時期に咲くのは、我が家では...
①今朝、大玉スイカと小玉スイカを1つずつ収穫しました。
②早速、切ってみると・・・
皮...
今日は朝から
が顔を出しました。
気温はさほどではないですが、蒸し暑く感じます。
①アブラ...
カトレア・ワーセウィッチ セルレア‘イタンゴ’です。
C.warscewiczii coerulea‘Ituango’FCC/AOS (Origi...
柿の木に着生の風蘭がほころんできました。
ほんのりと、庭に甘い香りが漂い始めました
①ディック コスター。
ポリアンサ系。
丸い花型が可愛らしい品種です。
マザーズデイなどの色違い...
①カカヤンバラ(ヤエヤマノイバラ)・八重山乙女。
次々と毎日花を咲かせています。
②ラプ...