ネット注文していたニーム顆粒20kg、届きました。小袋では間に合わない。
昨日・・・すでに一昨日に...
臨海鉄道って、路面電車っていうより風情があると言うか、すてきな響きです
ビルが建ち並ぶ中を...
この前、畑の草を抜いた辺りを、ハトがうろうろしていました。ときどき頭を下げて、何か食べているよう...
昨日、ホームセンターにトマトに使う支柱を買いに行ったら、そのサイズだけ売り切れでした。みんな、お...
松の新芽が伸びてきました。そのままおいておくとドエライことになるので、芽を摘んでしまいます。春は...
可燃ごみの日は、週に2回あります。火曜日は可燃ごみの日でした。そして明日は金曜日、また可燃ごみの...
畑のジャガイモが、また1本、やられてしまいました
根元を掘ったら、ヨトウが2匹。川に持って...
テントウムシをさらってきて
裏の菜園のキュウリに放して数日。なんと、幼虫がついてました。い...
先日UPしたアコニタム、なんだか元気がなかった
その横で、オダマキは元気に咲いてた
...
NHK出版さんの本ではないので恐縮ですが、『BISES』No.78誌を入手しました。某・ガーデニ...
20年ほど前、1袋の種を買ってまき、近所中に広がったダールベルグデージー。今はどこででも苗を売っ...
毎年こぼれ種で咲く、千鳥草。今年はスカシユリの鉢に出現し、ユリよりはるかに背が高くなっています [i...
家の裏の半日陰の一角に、こじんまりと和風のコーナーを作ったのは数か月前。主人が植えたドクダミやユ...
友だち3人と遊びに行きました。いつもはこの時期、我が家で恒例の『ジャーマンアイリスのお花見会』を...
昨日は、そこそこ太いのと細いの、2本ずつのアスパラガスが採れました
さっそくゆでて、夕飯の...
昨日キュウリにいたテントウムシが3匹とも、今朝は近くのアップルミントに移動していました
実...
昨日、畑で拉致してきたテントウムシたちが、裏の菜園のキュウリの葉の上で、もぐもぐしていました。い...
別名、長生蘭。『ラン』と名のつくものは、我が家には唯一、これだけです。かれこれ20年前、これも、...
我が家のたった1本のミニバラが咲きました。新芽の出がけには見たこともない白いイモムシが付き、現在...
畑のジューンベリーの実が大きくなってきました。ほんの一口サイズなんですけど
赤い果樹って、...