ノコンギク
お気に入りに登録する

ノコンギクの育て方・栽培方法

ノコンギク
ノコンギク
タニガワコンギク
ノコンギク
シラヤマギク

クリックすると拡大します

栽培カレンダー

*関東地方以西基準

基本データ

園芸分類 山野草,草花
形態 多年草 原産地 日本
草丈/樹高 30~100cm 開花期 7月~10月
花色 紫,ピンク 栽培難易度(1~5)
耐寒性 強い 耐暑性 強い
特性・用途 落葉性,開花期間が長い,耐寒性が強い,初心者でも育てやすい,盆栽向き

育て方のポイント

栽培環境・日当たり・置き場

日なたで育て、夏だけ明るい日陰に移すか、30%程度の遮光をします。明るい日陰でも育てることはできますが、花つきが悪くなるのですすめられません。ヤマシロギク、アキバギク、ヨメナもノコンギクと同様に扱います。庭植えの場合は日当たりさえよければ、問題なく育ちます。
シロヨメナ、イナカギクは年間を通して明るい日陰で育てます。

水やり

表土が乾いたら十分に水を与えます。特に渓流沿いや湿った草地に自生する種類は浅く腰水にするか、二重鉢にして乾燥を防ぎます。庭植えの場合は、よほど晴天が続いて乾燥しないかぎり不要です。

肥料

植え替えの際に、元肥としてリン酸とカリウムが多めの緩効性化成肥料を、3号鉢であれば一つまみ施します。4月から9月にかけて、月に2回、草花用の液体肥料を1500~2000倍に薄めて施します。肥料が多すぎると姿が乱れるので、少なめを心がけましょう。豪華に咲かせたい場合は、春の間だけ親指大の油かすの玉肥を3号鉢であれば1~2個追肥します。庭植えの場合は、特に必要ありません。

病気と害虫

病気:うどんこ病
うどんこ病が発生しても多くは軽症ですみます。多発する場合は、一度切り戻して、発生した茎や葉を処分するか、茎を間引いて風通しをよくしましょう。

害虫:アワダチソウグンバイ、ヨトウムシ、ハダニ、アブラムシ
アワダチソウグンバイは6月から10月を中心に発生し、セイタカアワダチソウで越冬します。葉の裏に寄生して汁を吸います。葉の表面が白くかすれたようになり、ひどい場合は葉が黄色く変色して落葉します。ふんにカビが生えて黒く汚れる(すす病)こともあります。

用土(鉢植え)

赤玉土小粒7、腐葉土3の配合土でよく育ちます。市販の草花用培養土でも問題ありません。渓流沿いに生えるセンボンギク、イワバノギク、高原に生えるシラヤマギクは、鹿沼土、赤玉土、軽石の各小粒を等量配合した土で植えます。このような山砂植えは、盆栽仕立てにする場合にもよいでしょう。

植えつけ、 植え替え

2月から3月の芽出し直前に植え替えます。よくふえてすぐに根詰まりを起こすので、鉢植えの場合は毎年植え替えます。盆栽仕立ての場合は数年に1回でもかまいません。庭植えの場合は特に植え替えの必要はありませんが、予定外の場所に生えてきた株は抜くか、早めに移植します。

ふやし方

株分け:2月から3月の芽出し直前に行います。長い地下茎を半分か1/3ほどに切ってしまっても大丈夫です。古い親株には弱い芽しかないので切り捨てて整理すると、自然に株分けした形になります。

さし木:5月から6月に、よく伸びている新芽を切り取り、清潔な用土にさします。

タネまき:11月から12月に採取したタネを、湿らせた川砂に混ぜて1か月ほど冷蔵庫の野菜室で保管してから、2月にまきます。順調に成長すると、タネをまいた年に開花します。

主な作業

切り戻し:枝を多くして花数をふやすために、5月から6月に1/3~1/2ほどを残して上部を切り取ります。あらかじめ春の間に油かすなどのチッ素肥料を施して、枝が出やすいようにしておきます。

花がら摘み・花茎切り:タネをとるつもりがなければ、花が終わったら花茎を切り取ります。

特徴

ノコンギクは、日本各地の低地から高原までの草原に広く見られる多年草です。いわゆる「野菊」を代表する植物の一つです。茎はまっすぐ、あるいはほかの植物に寄りかかりながら斜めに伸び、地下に細長い地下茎を多数伸ばしてふえていきます。葉は卵形から狭卵...

種類(原種、園芸品種)

アキバギク


Aster sugimotoi
アキハギク、キヨスミギクともいう。ノコンギクに似ているが、はっきりした葉柄がある点で区別できる。

‘清澄’(きよすみ)


Aster ‘Kiyosumi’
アキバギク、またはアキバギクとノコンギクの種間雑種。小型に生育させることができる。

チョクザキヨメナ


Aster microcephalus var. ripensis f. tubulosus
オビトケコンギクともいう。舌状花が筒状になる。

‘夕映え’(ゆうばえ)


Aster microcephalus var. ovatus ‘Yubae’
赤紫色の花が咲く園芸品種。

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:辻 幸治(つじ・こうじ)
1976年、大阪生まれ。ホームセンター勤務を経て、現在は園芸分野の執筆活動も精力的に行う気鋭の園芸家。江戸の園芸文化から、海外のワイルドフラワーまで、幅広く植物に精通している。
◆植物図鑑は、原則として作成時の情報に基づき掲載しております。図鑑の作成年によって、科名や属名などが最新の分類とは異なる場合がありますが、何卒ご理解ください。
植物図鑑の項目の見方について >  科名、属名の分類について >
◆植物には規制や保護が行われている種類、無断でふやして販売・譲渡を行ってはいけない登録品種などがあります。また薬剤の使用時は、ラベルをよく読み使用方法を守りましょう。
園芸を楽しむうえで知っておきたいこと >

ノコンギクのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!