園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

シンビジウムのアイスキャスケードをメルカリで購入して、鉢なし...

解決済み 2021/11/08 13:52

シンビジウムのアイスキャスケードをメルカリで購入して、鉢なしで届きました。
根は水苔で包んだ状態で届きました。
今年の春に株分けした物とありました。
家にあったシンビジウム用の5号の素焼き鉢に入れてみた所、ぴったりでしたが、土が入るスペースがほとんどありません。
改めて6号鉢を買ってきて植えたほうが良いでしょうか?
また、今年は花が咲かないでしょうか?
教えてください。 シンビジウムのアイスキャスケードをメルカリで購入して、鉢なし... シンビジウムのアイスキャスケードをメルカリで購入して、鉢なし... シンビジウムのアイスキャスケードをメルカリで購入して、鉢なし...

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

冬には植え替えないほうがいいですよ植え替えは5月か6月ごろですねそのまま冬を来させてくださいうまくいけばバルブの横に花芽が出るかもしれませんが葉芽の場合もあります 肥料は5月6月7月8月まであげてください9月以降は肥料なしにして下さいね冬越しは室内のカーテン越しに日差しが入り込むところが良いと思います

質問者からの返信

hisako9さんへ

回答ありがとうございます。
やはり、植え替えはしない方がよいですかね。
来年5月まで我慢しようと思います。

肥料についてもご説明頂き、ありがとうございました。すごく参考になります。
ただ、気になるのは、我が家は日が当たる窓際がないので、心配です。。
花芽を楽しみに待ってみようと思います。
どうもありがとうございました😊

2021/11/08 20:55

こんばんは。

今は根鉢を崩さず、5号の鉢に入れて隙間にバークを詰める程度にしておきましょう。
今春に株分けしたという事でしたが、けっこう根が回っていますね。
これから花芽が出る可能性もありますが、秋までの管理に依ります。
来年、きちんと管理をすればきっと花が咲きますよ。

質問者からの返信

しぃやんさんへ

回答ありがとうございます😊
はい、このままにします。
今日、洋ランの土をかってきたので、明日隙間に入れてみようと思います。

花芽、出て欲しいですが、こればっかりはもう待つしかないですね。
今までの持ち主の方は、アイスキャスケードを何鉢か育てているようなので、信じる事にします😃
シンビジウムは前に、せっかく花芽が2本もついた株を枯らした事があるので、同じ事をしないように気をつけたいと思います。
来年からのお手入れ頑張ります♪
教えて頂いて、どうもありがとうございました(*^^*)

2021/11/08 21:07
  • 3
  • ※回答者は退会済みです 2021/11/09 17:45

シンビは丈夫で、ほぼ管理不要の手間要らずの植物ですね。
我が家では、カンカン照りの陽当たり、通風性抜群の場所で生きていますヨ。世話と言えば、タマの水遣り、緩効性肥料数個を置きっ放し、枯れ葉除去くらい… 降霜、積雪にも耐えて、花を咲かせています。

(日照)
日照大好きです。日照不足では、陽光を求めて葉の深層から葉緑素が表層に集まるので葉色の緑色が深くなり、十分だと葉の深層に移動して葉色が黄土色っぽくなります。
写真の株は、葉が濃い緑色ではないので日照的には十分だったと推測できます。
窓辺の太陽光や室内灯では不十分です。
(照明)
室内灯は蛍光灯? LED灯?
LED灯は波長域がとても狭くて、通常は植物には不適当な波長域なので、植物にとっては薄暗がり状態と感じます。
植物に適した波長域と重なる植物栽培用の育照灯(タングステン電球、蛍光灯、LED灯)を設置し、日の出・日没に合わせてオン/オフさせたいですね。
24時間15分刻みのタイマーを組み込めばスイッチ管理を忘れられます。
(根っこ・植え替え)
根っこは、今春植え替えたにしては十分すぎるほどに根が回っていますね。
ですが、腐った黒っぽい根もあるようなので、取り去りたいですね。
植替えは、生育期なら少々荒っぽい取り扱いでもOK、休眠期なら優しく丁寧な取り扱いで…
鉢サイズは、深鉢で、植え替え株の周囲にゆとりを確保できるサイズが適当。
写真の鉢は不適当かと…
植替え後しばらくは快適な環境下で養生させましょう。
(用土)
洋ランの土…? 好む環境が多湿性から乾燥まで、湿度、保水性、通風性等、洋ランの特性は多様です。 なので、厳密には万能な用土ってありえないンです。
シンビが好む環境は、排水性・通風性良好な用土です。 なので、顆粒状…
でも水分は必要なので、保湿性の顆粒剤を適量混ぜます。
  例示―用土―:メイン……軽石(細粒)、日向土(細粒)。
    ―保湿―:ヤシ殻チップ。 もみ殻燻炭も使用可。
           2~3割を目安に適量を見出してください。
(花芽)
写真では、今年生長したバルブの状態が識別しづらくて、詳細不明ですが…
開花期は品種により異なる。
一つのバルブには、繁殖用の新芽とその予備芽、そして花芽が存在する。
生長期に遅れて生長したバルブにはこれらの芽の形成が不十分なケースもある。
(施肥)
数個の緩効性顆粒剤を置きっ放し…が最も無難でしょう。時期も不問でOK。
(注意点等)
お宅の環境で最大の問題は、日照、次いで通風性確保かと…
通風器も室内ミニ温室用の小型ファンが市販されています。
先ずは、可能な限り、植物栽培用に適した環境の提供に努めたいですね。

1
質問者からの返信

Hana-Sakasouさんへ

シンビジウムについて詳しく教えて頂き、ありがとうございました。
ちょくちょく読み返しながら参考にさせていただきます。
昨日、よく見たら花芽がついていました。
初めてのお花、楽しみです。
どうもありがとうございました。

2021/11/10 18:11

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!