園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

【注意、毛虫画像有り!!!】 おはようございます。 いつも...

解決済み 2023/07/10 07:51

【注意、毛虫画像有り!!!】

おはようございます。
いつもお世話になっております☺️

ハーブ(タイム)に毛虫がいました。【写真2,3】
ハーブに毛虫がつくとは思っていなかったので、驚き👀‼️です。

これは何の幼虫でしょうか?
ハーブにつく毛虫なのでしょうか?
※画像が不鮮明でスミマセン💦

近くにに梅、柿、ツバキがあります。
それらからやってきた毛虫でしょうか?

教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願い致します✨ 【注意、毛虫画像有り!!!】

おはようございます。
いつも... 【注意、毛虫画像有り!!!】

おはようございます。
いつも... 【注意、毛虫画像有り!!!】

おはようございます。
いつも... 【撮影】茨城県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

ガンド猫さん、おはようございます。
チャドクガのようにも、ケンモンヤガ(ナシケンモン、ゴマケンモン等)のようにも見えます。

近くにツバキがあるとの事なので、チャドクガの可能性が、、、
風でとんだ毒針でもかぶれたりするので、ご注意くださいね。

ケンモンヤガはバラ科やブナ科などにつきますので、いずれにしてもはーぶについたわけではなく、移ってきたものだと思われます。😊

質問者からの返信

シミケンさん、おはようございます😉
回答、ありがとうございます。

ケモンヤガに見えます!!
バラ科だったら、梅から発生した可能性大ですね。

チャドクガには目を光らせています。
ウチの庭、ツバキだらけなので大量発生したら酷い事になります。
今まで発生した事がないのはラッキーだと思っています(^_^;)

ありがとうございました。
ハーブにつく毛虫じゃなくて安心しました。

庭木・花木の巡回を強化して、毛虫対策してみます✨

2023/07/11 04:57

おはようございます 毛虫の種類は分かりませんが おそらく他の花木から 来たのではないかと思います 蜘蛛の巣を丸めた様な巣から 大量に発生する毛虫に見えます😱💦💦 特にハーブには影響無いかと思いますが 近くにある花木チェックされたが良いかと、、、殺虫剤で簡単に駆除出来ます 落葉した時 巣は塊の様に成っているので 解りやすいので それも取りのぞいてくださいませ

2
質問者からの返信

はいらっくすさん、おはようございます(^^)
回答、ありがとうございます。

>蜘蛛の巣を丸めた様な巣から
これですかね?

https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_c_album_image_id=1890836

オビカレハと言う梅等につく毛虫です。
いつもモッコウバラに発生するので、蜘蛛の巣状のときに駆除してます💧

庭木や花木だらけで、虫害にはとても苦労しています。
未知の毛虫やイモムシは恐怖です😱

今回の毛虫は梅の木についていそうなので、確認してみます。

回答、ありがとうございました😊

2023/07/11 05:13

おはようございます。
コレ、やばいヤツです。種類の詳細はともかく、脱皮殻の毛でも炎症を起こすので、葉っぱのお手入れの際も暑い季節ですが、長袖ゴム手袋で身を守って下さい。
水をかけて洗い流す時も飛沫の中に微細な毛が入っている事も〜〜何度も存在を知らずに近づいて、毛を飛ばされてかぶれたので、その時は少々痛いですが、ガムテープを貼って取って刺さっている毛を除いて下さい。コレはあくまで応急手当てです。炎症が進まない内にお手当を痒みが引かない時は皮膚科へGOです。
これからの季節ヤツらは密かに増えますので、くれぐれもお気をつけて〜〜

2
質問者からの返信

冬月さん、おはようございます(*´∀`)
回答、ありがとうございます。

ヤバイ奴ですか・・・
刈り込み鋏でチョッキン✂️しましたwww

バラ科に発生する毛虫らしいので、梅の木をよく確認してみます。
チャドクガやイラガ、タケノホソクロバの様に大量発生する毒毛虫じゃなくて良かったです。
タケノホソクロバには毎年苦労してるんですよ(^_^;)

よく庭を巡回して、確認してみます☺️

いつも、回答ありがとうございます✨

2023/07/11 05:22

おはようございます。

あ、これ、ナシケンモンかも。うちのシソにいたことがあります。なぜシソ?って思ったけど、近くにそれらしい木もなく・・・風に飛ばされてきたのか?

みなさん、大騒ぎしていますが、うちでは大量発生したことはなく、常に1匹ずつしか見たことはありません。
ってことは、何度も見たってことですけど😁

火バサミで捕まえます👊

質問者からの返信

しまくじらさん、おはようございます🥰
回答、ありがとうございます。

ナシケンモンを検索したら、そっくりな画像を発見しました!!!
ナシケンモンの食草は・・・結構何でも食べる毛虫なんですね(´д`|||)
梅の木が原因だと思っていたけど、念のため周囲をよく確認してみます。

こやつは刈り込み鋏でチョッキン✂️しました(* ̄∇ ̄*)
大量発生しなそうなので、ホッとしています。

回答、ありがとうございます。
ここのところ庭のお手入れが出来なかったので、少しずつ頑張ってみます(^^)/

2023/07/11 05:33

追記。
シソだけなく、いろんな所で見たことがあります。

2

おはようございます。
先の皆様のおっしゃる通り他の木から移ってきただけでしょう。
以下は昔ラジオで聴いた情報です。

毒虫はその身に有毒成分を持ち同時に解毒成分も持つそうで
ゆえに中和されているのだと。
そのような訳で毛虫の被害にあった時は、その毛虫をすり潰して
それを患部に塗ると良いそうです。

私は以前庭のサザンカの毛虫に刺された時に
急遽割り箸を使ってすり潰しに挑戦してみました(^^;)
ズキズキと腫れあがってきた手が、みるみる腫れが引きウソのように痛みも消えました。
気持ち悪い応急手当てですが、素晴らしい速効性でした。
信じられなーいと思われるかもですが、
万一の時にはちょっと思い出していただければお役に立つかもしれません。

質問者からの返信

marylaneさん、おはようございます(^^)
回答、ありがとうございます。

我が家は庭木や花木だらけで、虫害には苦労しています(´д`|||)
剪定して殺虫剤を散布しているんですけどね・・・
年に複数回発生する虫もいるので、油断出来ません。

サザンカに発生とはチャドクガですかね?
一番キツイ奴ですね!!!

>毛虫をすり潰してそれを患部に塗る
毛虫が超苦手で・・・鋭意努力してます( ̄□ ̄;)!!

有毒成分と解毒成分ですか。
とても勉強になりますメモメモφ(..)

害虫を含めて昆虫を知る事って、園芸には大切だと思います😊

回答、ありがとうございました✨

2023/07/11 05:53

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!