園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

バラについて教えて下さい。 昨秋、実家のお隣さんのフェンスに...

解決済み 2024/05/06 22:40

バラについて教えて下さい。
昨秋、実家のお隣さんのフェンスに綺麗に咲いていたバラをお願いして頂きました。初めて挿し木してみたところ2本上手く根が出たので春にプラ鉢に植え替えしました。
蕾がついたので良く見ると、蕾のすぐ脇から葉が出始めています。2芽です。
若い苗は先ず成長を優先と書かれていることが多く、このまま咲かせて良いのか?この葉を優先させた方が良いのか?と、悩んでしまいました。助言いただけますか?
ちなみに、もう一つの苗は蕾が付く事なく伸びています。フェンスに誘引してあったのでつるバラだと思います。 バラについて教えて下さい。
昨秋、実家のお隣さんのフェンスに... 【撮影】岐阜県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

そのつるバラが一期咲きか四季咲きか存じませんが、普通は1年未満の幼苗の蕾は摘みます。早くて咲かせるのは今秋からです。成長重視まさにそれ。

質問者からの返信

早速の回答ありがとうございます。
やはり、成長重視なんですね。数年後の姿を思い描いて頑張ってみます。

2024/05/07 20:46

ハッキリ言うが、蕾はもっと小さな段階で摘まないとダメだよ。
そう、蕾らしきものが出来た段階で摘まないとこうなるので、すぐに摘み取ること。
咲かせてもいいが、その分後の成長も遅れるからね。

1
質問者からの返信

回答ありがとうございます。
蕾は小さい段階で摘むんですね。勉強になりました。

2024/05/07 20:48

鉢植え100%さん同様です‼️
花を見たい気持ちおさえつつ、株の充実させてあげてくださいね。

質問者からの返信

回答ありがとうございます。
株の充実がやはり大切なんですね。

2024/05/07 20:51
  • 4
  • 3Mさん 2024/05/06 23:17

まだ気温は高くないので今蕾の花だけ咲かせ楽しみ、早めに摘み取ると言うのはどうでしょうか?その後成長優先の育て方でも自宅で楽しむ分には良いかと思います。もう一苗あるようなので…。

質問者からの返信

回答ありがとうございます。
そうなんです。もう一苗あるんです。せっかくなんで花が見たいです。

2024/05/07 21:22

こんばんは~!
私も最初は蕾をとって。。。と思ったのですが
3Mさんの仰る通り2本あるからどうなるか
楽しみながら実験してみる方が、今後の役に
立つかな?プロではないのでマニュアル通り
する必要もないかと。。。
アマチュアの特権、やりたいようにやって
楽しんじゃえば良いのでは?笑

質問者からの返信

回答ありがとうございます。
やりたいようにということならば、花が見たい!
でも、その後も大事。できれば何年も咲かせてあげたいです。

2024/05/07 21:23

咲かせても死にゃしません。
挿し木で大切に上手に育てて来られて、初めての花を見たいお気持ち、よく解ります。
そして、薔薇自身、咲きたいから咲くのです。

花を咲かせるには、木がかなり力を使います。
お礼肥を上げましょう。
一つ花を見たら、後は、蕾が爪で簡単に摘み取れる早い段階で、摘蕾すると良いかな、と思います。

質問者からの返信

回答ありがとうございます。
とても気持ちが軽くなりました。
咲かせてあげた後には「ありがとう」の気持ちとともにお礼肥、その後は「株の充実」!
助言ありがとうございました。

2024/05/07 21:05

普通は摘みます。が、咲かせても枯れはしないですし、苗が元気すぎると摘んでも摘んでも次の蕾を出してきます。
これ↓は私が去年作った挿し木苗ですが、最初は蕾を摘んでみたものの、摘むはしからまた出てくるので、面倒になって咲かせちゃいました。ちなみに苗は二本とも元気に生きています。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=29036

ただ、咲かせたとしても花は早めに切る方がいいです。葉は残して花首で切って、水に浮かべて眺めたりするといいですよ。もしも実ができやすい品種なら、結実させるのはさすがにやめましょう。植物は種を作るとなるとそっちにエネルギーを注ぎ込むので、苗本体の体力消耗が大きいです。

質問者からの返信

回答ありがとうございます。
育レポ読ませて頂きました。
この段階で蕾を付けた元気な子ということで、花を見たあと早めに切って株の充実に取り組ん
でみたいと思います。

2024/05/07 21:11

どちらでも構いません。若いバラの蕾を摘んだり、クリスマスローズの葉っぱを切ったり、というのは、可能な限り手を掛ける日本独自の園芸文化に所以するのではないかと思います。

お隣の薔薇とのことですから、花はご存知ですよね。挿し木苗は最初の三年くらいは成長が遅く弱弱しいので、切ってしまっても良いです。四年目くらいから接ぎ木苗を抜き去り、逆転します。

咲かせたからと言っていじけるような苗では困りますから、どちらでも良いです。

質問者からの返信

異国の地から回答ありがとうございます。
気持ちに素直に、咲かせる方向でいきたいと思います。

2024/05/07 21:15

挿木のバラは成長がかなり緩やかです。
新苗で育てるより、さらに一年ぐらい遅れるぐらいと思って育てられるといいと思います。
ご質問の蕾ですが、、、いろんな方の考え方があると思うのですが、バラのことを考えたら、咲かせない方がいいと思います。
なるべく今は、根を育てることが最優先なので、上部で力を使っている場合ではないのです。花を咲かせるパワーはかなりといわれているので、使わせない方がいいと思います。
(お花見たいと思いますか、、、少しの間がまんしてください。)
しっかりと根を張れば、たくさんの花を咲かせてくれます。
その時まで、待ってあげてください。
私もバラを新苗でお迎えした時は、ひたすら蕾を取り続けました。2年目も育ちか悪かったので、またひたすら蕾を取り続けました。🙂‍↕️🙂‍↕️
でも、その甲斐あって、3年目の今年はたくさん蕾があがっています。根がしっかりしてきたのだと思います。🥹
まずは株の成長、根の張りを重視してあげてください。
少し忍耐必要になりますけど、大切に育ててあげてください。🤗

2
質問者からの返信

回答ありがとうございます。
挿し木のバラは成長が穏やかなんですね。
せっかく付いた蕾なので、1輪だけ咲かせてみようかと思います。かなり消耗させてしまうかもしれませんが…
後は忍耐強く、株の充実頑張ってみたいと思います。

2024/05/07 21:22

らびさん、こんばんは。
挿し木をした若いバラにつぼみができたとのこと。つぼみをどうしたらよいのかとの質問の回答ではありません。
実は私も昨年11月に、フラワーアレンジメントで使ったバラの枝を、挿し木しました。
根付いたらラッキーくらいの気持ちで挿してみたら、今、4本が根付いて、そのうちの1本につぼみができました。
らびさんちのバラと、同じ様な状態です。
バラ本体のためには、若木のうちはつぼみは取ったほうがいいのだと思いますが、私はせっかく持ったつぼみを取ってしまうことが何だかかわいそうで、できません。
だから、咲かせてみようと思います。
まあ、あと3本あるし…という気持ちもあります。
回答になっていなくてごめんなさい。
でも、うちの挿し木バラと同じ様な状態だったので、気になってしまいました。

2
質問者からの返信

こんばんは。
同じ気持ちです。
なので、咲かせてみます。
仲間がいた!という気持ちになりました。ありがとうございました😊

2024/05/07 21:28

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!