園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

こちらのビカクシダを長く育てていますが、名前がわかりません。...

解決済み 2024/05/08 15:38

こちらのビカクシダを長く育てていますが、名前がわかりません。名前を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。 こちらのビカクシダを長く育てていますが、名前がわかりません。... こちらのビカクシダを長く育てていますが、名前がわかりません。... こちらのビカクシダを長く育てていますが、名前がわかりません。... 【撮影】秋田県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

大きくて 立派ですね〜 コウモリランだと思います

1
質問者からの返信

コメントありがとうございます!
コウモリランで育て方を調べて、大切に育てていきます!

2024/05/08 22:37

立派ですね!ネザーランドかな?と思いました。
我が家にもありますが、寒さに強くて育てやすいですよね。

1
質問者からの返信

秋田に住んでおりますので、毎年寒さに耐えてくれるように気をつけて育てなきゃです。と思えば、夏の暑さも厳しいので温度管理必須ですね!コメントありがとうございます。

2024/05/08 22:40

胞子葉、貯水葉の形や色などの特徴から、ネザーランドではないでしょうか?
あまり自信はありませんが、、、、

1
質問者からの返信

ネザーランドというのですね!!ビカクシダをテレビで見かけることが多くなってきて、気になっておりました。
コメント、ありがとうございます!

2024/05/08 22:42

ビカクシダ属は和名で、その別名がコウモリランです。

ネザーランド、もしくはヒリーに似ていると思います。どちらもビフルカツムの交配種です。

質問者からの返信

ネザーランド、ヒリーについて色々調べてみたいと思います。ビカクシダは様々に品種があるので奥が深いですね。コメント、ありがとうございます!

2024/05/08 22:44

ビカクシダ ビフルカツム 'ネザーランド'
Platycerium bifurcatum 'Netherlands'
の可能性が高そうに見えます。
葉姿の参考にうちのネザランの画像を添付します。

原種のビフルカツムにオランダ(ネザーランド)で改良を加えた、耐寒性、耐乾性が強く大変育てやすい園芸品種です。
日本だと雪や霜に当てなければ枯れないようです。(状態は悪化しますが…)
ホームセンターなどでも「コウモリラン」として売られているものの大半がこの品種と言われています。

ちなみにビカクシダ ヒリー(Platycerium hillii)は原種です。

2
質問者からの返信

コメント、画像ありがとうございます!この画像と自宅のビカクシダの葉の形状は同じのように見えます。
真冬の夜中は非常に冷えますが、ここまで育ってくれるのは耐寒性があるということですね!
とても納得しました!!

2024/05/09 20:55

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!