園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

シャクナゲの花ですが、ホームセンターで枯れそうな赤札のを4年...

解決済み 2024/05/11 15:10

シャクナゲの花ですが、ホームセンターで枯れそうな赤札のを4年前に購入しました。なんとか毎年少しづつですが花をつけています
花後はどこを取っていいのかネットで調べて取っていますが、花の付かなかったところはそのままでいいのかそれとも伸びた先っぽを花後みたいに取ったほうかいいのかイマイチわかりません
写真の下の低い所は花が咲きその後摘みました
高い枝の方はどうしたら良いのでしょうか?
詳しい方ご指導願います。 シャクナゲの花ですが、ホームセンターで枯れそうな赤札のを4年... 【撮影】宮城県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

シャクナゲは家にもあります。花後は花首の付け根をもってひねれば簡単に取れます。よく見ると、新芽が見え始めていることもあります。乱暴にすると、新芽ごと取れてしまいます。

写真の花を取った場所、これは多分新芽まで取れてしまった可能性大です。今の時期の新葉は、咲かなかった場所の新葉と同じように、小さいです。花が咲いた跡の一番上の葉、これは古い葉に見えます。咲かなかった場所の新葉は、そのまま残して下さい。

葉っぱの色がとても薄いですね。日差しが強すぎるような気がします。シャクナゲは、周囲がヒンヤリした半日陰で十分育ちますし、咲きます。常緑広葉樹は、真冬でも葉を維持しなければなりません。特に寒冷地では、厳寒期に強い日差しに当たると枝葉から蒸散して枯れてしまいますから、半日陰の方が安全です。

また、周囲の土が粘土質のような色をしており、土のPH が高いのではないかと思います。シャクナゲは、酸性の土でなければ育ちません。ブルーベリー栽培などに使う酸性の土を漉き込んで下さい。土が中性やアルカリ性に傾くと、土中の鉄分が吸収できなくなり、クロロシスに罹ります。

1
質問者からの返信

えーそうなんですか、花を思いっきり取ってしまいました、失敗しましたね やはりネットだけの説明ではわかりませんね失敗です
このように詳しく解説していないので素人は全部摘み取ってしまいます。詳しく教えいただきありがとうございました。
土もそうなんですよ庭全体が粘土気味なのでいつも植える時は大きく穴を掘り新たな土を入れてから植えなければなりません粘土状なので掘るのも大変ですが、ではシャクナゲの周りの土も少し掘り返してブルーベリーの土をすき込んでみます
日当たりも西日が当たります、周りにヨモギが沢山出ていたので今日取り除いたばかりでした、かえってヨモギや草が生えていたほうが木陰になって良かったのかもしれませんね。
もう少しすると近くにチェリーセージが生い茂り多少は陰になります、少し我慢させてしまいますが。
色々なアドバイスありがとうございました。

2024/05/12 16:07

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!