園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

教えて下さい! デンドロビュームの葉につく白いものは虫ですか...

解決済み 2024/05/13 12:54

教えて下さい!
デンドロビュームの葉につく白いものは虫ですか?
ずっと屋内で育てているのですが。 教えて下さい!
デンドロビュームの葉につく白いものは虫ですか...

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

カイガラムシの様です。地味に人で言うところの血を吸うやつなので、放置するとデンドロ君は衰弱して行くと思います。ホームセンターなどで専用薬剤が販売されていますので、取説を良くお読みになりお使いになって退治されるのが良いと思います。
尚、今がちょうど幼虫の羽化や繁殖の季節なので、退治し易いと言えます。特に幼虫の羽化が始まるとどんどん増えますので速攻で手を打たれる事を推奨します。
手っ取り早くティッシュで拭き取るのも良いかもしれませんが、細かい所を残すとまた増えますのでお気をつけて。

質問者からの返信

ありがとうございます さっそく駆除します

2024/05/15 05:59

こんにちは。

カイガラムシだと思います。こすり落としてください。中には移動するものもいるので、袋などで受けた方がいいかもしれません。

窓から、ドアから、服やクツ底について、虫はどこからでもやってきます。

質問者からの返信

ありがとうございます 早速駆除します

2024/05/15 06:00

私もカイガラムシだと思います。ほっとくとどんどん増えます。屋内の観葉植物にもいつの間にか寄生していたりしますし、そういう虫は他にもいます。数が少ないうちに早目に専用薬剤を使用して除去した方がいいと思います。

質問者からの返信

ありがとうございます 早速駆除します

2024/05/15 06:01

デンドロビュームのノビル系の交配種ですね。
室内で育てているので、カイガラムシがこれだけ多くなってしまっています。
5月から11月頃まで外で吊るして栽培し、風通し、日照が良い環境で健全に育てば虫は付きにくくなります。
室内栽培だと日照不足、通風の悪さで、どんどん繁殖します。

目に見える部分は、柔らかい歯ブラシや、筆先を切って短くしたものなどで、擦り落とします。
虫が居なくんったと思ったら、カイガラムシスプレーを噴霧し、残った虫の除去と予防をします。
卵が孵ることもあるので、定期的に噴霧してください。駆除したと思っていても、室内栽培だと発生する可能性が高いので、外栽培をお勧めします。

カイガラムシエアゾール→https://www.komeri.com/shop/g/g1281052/?aalisid=msl=ippan&msclkid=7184c52f96a519b9ff89a36d964d53d2

質問者からの返信

ありがとうございます
室内だと虫はつかないと何故か信じていました
駆除します

2024/05/15 06:02

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!