園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

蘭を始めた頃に購入した胡蝶蘭ビオラセアですがここ3年ぐらい元...

解決済み 2024/05/14 17:42

蘭を始めた頃に購入した胡蝶蘭ビオラセアですがここ3年ぐらい元気がなく葉も増えず花も咲かないので鉢から板に移行させようと思い水苔を外してみたらこんな状態でした。
なんとか回復してほしいのですが胡蝶蘭の本体ともいえる根がこの状態だと厳しいでしょうか…

【栽培環境など】
鉢は3号素焼き鉢に水苔植えですが発泡スチロールの破片を鉢底に入れてなるべく水切れがよくなるようにしてあります。
栽培環境→例年だと4月末から11月ぐらいまでは日当たりのいいベランダに物干し竿を出してそこにぶら下げています。梅雨明けから9月いっぱいは遮光ネット(白60%)をしていて冬は11月に入ってから室内栽培です。
・今年は連休明けから外に出していますがアプリコットグローが日焼けしかけたので遮光ネットをもう出しています。
肥料→6~9月におまかせと週1ぐらいで液肥(普通のハイポネックス)
・今年は外に出したタイミングでおまかせを置いています。
水やり→梅雨時は雨まかせ、それ以外は鉢が軽くなってから。真夏は夕方に葉水をすることも。
冬は室内ですが室温が15℃以下になるとヒーターがつくようにしてあります。 蘭を始めた頃に購入した胡蝶蘭ビオラセアですがここ3年ぐらい元... 蘭を始めた頃に購入した胡蝶蘭ビオラセアですがここ3年ぐらい元... 【撮影】愛知県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

中々野生的に育てておられますね。私はヴィオラセアの交配種しか育てていませんが、普通のコチョウランよりも水を好む印象です。コチョウランはたくさん育てていますが、花のない時期は根を愛でています。暴れ回る根っこが好きなので。

『胡蝶蘭の本体ともいえる根』ではなく、コチョウランの本体は、根や葉が出てくる株元の根茎です。ここが命を繋ぐための器官で、根も葉もないコチョウランを育てたことがありますが、湿度を保ったらちゃんと復活しました。ふじわらさんのヴィオラセアはそれよりもよほど良い状態です。

素焼き鉢をお使いとのことですが、素焼き鉢でしたら、素焼き鉢を熱帯雨林の大木に見立てて下さい。ミズゴケでコチョウランを固定して鉢に着生させるつもりで育て、後から出る根が鉢の周りを舞う感じに育てれば、上手く行きます。欧州ではミズゴケがほとんど手に入らず、着生栽培は手がかかるので、私はコチョウラン用の透明プラ鉢とバークで育てています。ヨーロッパで流通しているコチョウランは、すべてこのような上げ底&透明のプラ鉢にバークで植わっています。上げ底の周囲も網になっているので、乾きが早く、コチョウランは根っこでも光合成しますが、透明なので光合成を妨げません。
https://www.amazon.de/LINSOCLE-Orchideentopf-Transparent-Pflanzt%C3%B6pfe-Drainageloch/dp/B0CTH1VFDH/ref=sr_1_2_sspa?__mk_de_DE=%C3%85M%C3%85%C5%BD%C3%95%C3%91&crid=3SJD29Q0LDZQ5&dib=eyJ2IjoiMSJ9.8cLNLorAWtzV-G105ZnwWxPpVQA8vb3eOlrIHomO3P1Cy2c-RXLxb417VF6vWHjpgzX6SAfJfwhRtArW4jD4Lh0erKUZbrFsABroKwyb5KIB8PplwUE2ydZd4nEtpeOAR4MmYO5VtR1Z3ZAbF4Am-rSkB8oyd9Gjd2x7NIHQoxFX3CYh9SEqP24OCwQ28-3TeKQyuRuLqvm71JWqMJNWPSwZKpj8cHKAqCToEMoAl4V8tU75miLoRf2hU6AWMqOFfEuOJyriowsC85Z4-hRaKRk4P9BmhQ4cWNaAy9zyh9k.xFgXpquGer1v4tJkZ89P5EX6mnhqZ0EU0KXxX956_rE&dib_tag=se&keywords=orchideentopf+transparent&qid=1715681266&sprefix=orchideentopf+transparent%2Caps%2C112&sr=8-2-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGY&psc=1

根が少なくなっていますから、置き肥は取り除いて下さい。板付けするのでしたら、今ついているミズゴケと傷んだ根を取り、成長点に雨水や葉水が溜まらないように、逆さまに付けて下さい。自然界のコチョウランも葉っぱを下にして着生し、スコールの水が溜まるのを防いでいます。

葉っぱの痛みが病気か、日灼けかも気になります。ヴィオラセアは普通のコチョウランよりも日陰を好みますから、灼けたかも知れません。ヴィオラセアの葉は黄緑色に近く、コチョウランの葉より薄く、ベローンとした大きな葉が波打つ感じです。

板付け後、新しい根が出始めるまでは、外の直射日光に当てない方が良いです。原生地のコチョウランは熱帯雨林の大木に着生していますから、チラチラと木漏れ日が当たる木陰です。高湿度ですから、日の光も空気中の水分で分散されて、柔らかくなっているそうです。光線が足りなければ葉っぱを扇型に開いたり、長く伸ばしたりして、光を求めます。遮光しなければならないような強い日に当てる必要は特にありませんし、ヴィオラセアは他よりも日陰を好みます。養生中は尚更です。ベランダの方向が分かりませんが、どうしても日に当てるのであれば、低緯度の本州でしたら早朝の日に当てて下さい。

質問者からの返信

ベランダは南向きで向かいは空き地なのでもしかしたらビオラセアには明るすぎて厳しい環境だったのかもしれませんね。
透明プラ鉢は使われてる方はネットで見たことがありますが私の住んでいる地域では見たことがないので着生資材が充実しているお店が職場の近くにあるので良さそうなものを探してみたいと思います。

2024/05/14 23:22

葉焼けが酷いですね。
うちでは5月初旬から遮光ネットを張ったベランダにランを出していますが、ファレノは室内栽培です。それでも毎年、咲いてくれているので、強い日照は必要ないと考えています。
ミズゴケで素焼鉢はファレノに合わないと思い、硬質透明プラ鉢にバークで植え付けたところ、水やりのタイミングも判りやすく、透明なので根も光合成が出来るので、生育も良く、毎年花も見られます。

ただ、板付にした方が管理が楽(一日に1回 根が緑色になるまでシリンジ)なので、お勧めします。
但し、写真の板につける予定なら止めた方が良いです。この板ではは活着し難く、根が板に付かないので、ミズゴケを多く根にかぶせるので、結局 根が傷みやすくなります。
板付けするなら、今の主流は炭化コルクで、多くの蘭屋さんも使っています。
コルクやヘゴに比べて入手しやすく、価格も安くなります。一番のメリットは根が活着しやすい事です。
写真中央が炭化コルクに着けたファレノです。根傷みしていたもの(ふじわらさんの写真のビオラセアより根は少なかったです)を、昨年の5月に炭化コルクに板付けしたところ、5ヶ月目で根が活着したので、根の上に薄くかぶせていたミズゴケは全て外しました。そのうちにステムが出て、4月に開花しています。
活着させる板の素材、サイズは重要です。板の選定を間違うと、いつまでたっても根が活着しません。
板付方法は、日記にも書いて居るのでご参照ください→https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=1193597

炭化コルクはホームセンターの建材などの売場、もしくは通販https://item.rakuten.co.jp/hands-net/2400005060753/ でも購入できます。

ビオラセア、香りが良いのでらん展でもフレグランス審査のポイントが高い花です。
是非、板付にして来年は花と香りを楽しんでください。

1
質問者からの返信

度々お世話になります。
アプリコットグローも同じ板に付けてますがいまいちご機嫌ななめなのは胡蝶蘭には不向きな板だからなのですね…勉強になります。
(板というかダイソーのすのこなんですがサイズ違いにつけてるワルケはすのこを一周しそうな勢いで大きくなってて毎年花をつけてくれます)
アプリコットグローも室内に戻してちゃんとした板につけてやったほうがよさそうですね。

・前回アドバイス頂いたマイカイマユミは板付けにしてワルケと一緒にベランダにいます。

2024/05/16 18:22

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!