園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

ホームセンターで半額になっていた、花後のミデイ胡蝶蘭(という...

解決済み 2024/05/17 05:21

ホームセンターで半額になっていた、花後のミデイ胡蝶蘭(というのかしら?)を買いました。

先日も似た質問をさせていただいた時に、写真のはしっこにうつったこの斑のが気になるという方が多くて、追加で購入しました。

これを最初選ばなかったのは、上から見て根っこがいまいち?と思ったからでした。

鉢から出してみたら、透明ポットごしに根っこが緑色であることを発見。
それで、購入に至りました。

まだ花芽は切ってないのですが、短く切ろうと思っています。
そして、はじめてなのですが、板付けで育ててみようか、と考えています。

展示会で、板付けをみて、現地の姿に近い姿で育ててみたいと思いました。

仕立て方のいろいろ、鉢でも板付けでも、写真を添えて見せてはいただけないでしょうか?

参考にさせていただけたら嬉しいです。
似た質問をしておりますが、よろしくお願いいたします。 ホームセンターで半額になっていた、花後のミデイ胡蝶蘭(という... ホームセンターで半額になっていた、花後のミデイ胡蝶蘭(という... ホームセンターで半額になっていた、花後のミデイ胡蝶蘭(という...

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

こんにちは。
斑入りちゃん、買われたんですね(≧∇≦)
責任を感じます(*^-^*)

板付は、私の様な水やりたがりさんには、ピッタリです。
なるべくほったらかしが良いは人は、何かなー?結局は、自分にあったやり方を模索ですね。
うちのミニピンクちゃんです。

質問者からの返信

フロージン'82さん。
コメントありがとうございます。
はーとねこも水やりたい派かも。
かわいいピンクのお花見せていただきありがとうございました。

2024/05/18 05:37

もう一つ、フック型を。
ナゴランちゃん、未開花株です。
来年お花みれるかなー?

因みに上のはヘゴ板で、こちらはコルクです。

質問者からの返信

フロージン'82さん。
お写真ありがとう。
どんな花が咲くか楽しみですね。
はーとねこもコルクに板付けを予定しています。

2024/05/18 05:40

はじめまして 同じソゴービビアンですね いろいろな育て方を工夫して 頑張って下さいね

質問者からの返信

グロリアけーくんさん。
コメント、お写真ありがとうございます。ソゴービビアンって言うのですね。
はじめて聞きました。
いろいろ育て方がんばってみます。

2024/05/18 05:42

グロリアけーくん さん≫

質問者さまの画像に、家庭用の安価な胡蝶蘭を販売している某L社のタグが見えますので、登録品種ではおそらくないですよ。タグは‘○ーフ・××’の名前になっているのではないでしょうか。

有名品種そっくりさんが毎年のように違う名前で出てくる販売者さんです。おかげで、私のように品種にこだわらない者はとても重宝しているのですが、登録品種と混同するのは一応「アウト」です。

2
質問者からの返信

鷹丘咲哉さん。
コメントありがとうございます。
⚪ーフの蘭です。愛称?名前?でタグにフレンズとありました。

グロリアけーくんさん。鷹丘咲哉さん。
有名品種では、ソゴービビアンってあるのですね。
知識が増えました。
うちのは、家庭用の安価な蘭のさらに半額。
登録品種ではないと思います。
蘭初心者なので、安価な蘭で栽培できてよかったです。

2024/05/18 05:54

グロリアけーくん さん≫

そちらの株のことではなく、「質問者さまの株」は「ソゴービビアンではない」、ということを申しております。

指示語が足りませんでしたね。

2

了解しました でも タグが無かったら 区別がつかないですね 私のも偽物かも 蘭を育ててみたくて 花屋で廃棄するのを安値で 購入したから 見分け方あるのですかね 店員さんも 花の色や名前も うる覚えみたいでしたから

1
質問者からの返信

グロリアけーくんさん。
コメントありがとうございます。
グロリアけーくんさんのとうちの株そっくりですね。
うちのは、安価なものですけれど、初心者なのではーとねこにはちょうどいいです。
はじめての板付けで育てたいと思っています。
お互いお花が咲くの見えるといいですね。

2024/05/18 06:01

タグ落ち品の見分け方は、DNA分析を除けばほぼ「ない」です。

なぜなら、洋ランの「品種」は花や葉の色形や大きさなど植物の特徴に対してつけられているのではなく、雌雄の交配親と作出者、年度といった交配の情報に対してつけられているからです(外見的特徴は交配の結果として持つもの、となります)。
いわば血統書なので、「失くしたらそれきり」なんです。これまでの同定依頼などでも、ベテランさんたちが「タグ落ちは名無し」と言ってきているのにはそうした理由があります。

品種登録は、株分けでしか増やせなかった時代に、紛い物を入り込ませず間違いなくその品質を引き継がせるために工夫されたことなのでしょう。
基本的に株分けのできない胡蝶蘭では、メリクロン技術の確立まで「同じ品種」はそうとうにレアだったと考えられます。その分逆に名無しの「品種」が多く生まれ、流通していったであろうことも想像できます。


ランの外見的特徴の話で脱線すると、同じ品種の色変りというものを手に入れたことが数度あります。
登録品種ではないので、せいぜい一度の交配で生産された1群、ていどの品種ですが、たまたま生産者が両タイプをblogに載せていた1種以外は、メリクロン変異かタグ間違いか、永遠の謎です。

こちらも謎のままの一つ↓
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_image_slideshow&target_c_album_image_id=1787955
こうした変り種と付き合っていると交配名があまり意味を持たないので、個体として気に入っていることが私にとっては唯一の価値ですね(苦笑)

質問者からの返信

鷹丘咲哉さん。
コメントありがとうございます。
はーとねこも有名品種にこだわらず、好みだなぁ、すきだなぁという蘭を育てたいです。
安価であることも大事。
初心者なので 高い蘭はびびる。

2024/05/18 19:50

はーとねこさん 追記です。
テグスはツルツル滑ってやりにくいので、最初は麻ひもをお勧めします(^.^)

2
質問者からの返信

フロージン'82さん。
コメントありがとうございます。
麻ひもがいいとのことですが、頻回の水やりでカビが心配。
大丈夫?

2024/05/18 19:56

解決済みのところ失礼します。
○EAFのフレンズです。
花色、楽しみにしてたらごめんなさい。
仕立ての参考になればと思い、株姿のせてみました。これは2年目です。
はーとねこさんのはステムが長いですね。私のはミニより小さくマイクロじゃね?です。
私もおつとめ品300円でお迎えしたんですよ。

2
質問者からの返信

いのさっちーさん。
コメント、お写真ありがとうございます。
タグが一緒なので、この花咲くんですね。
好みのピンクですー‼️
目標にして育てていきたいです。
300円はいいですね。
これは、980円が490円の半額でした。
また花咲かせられたらお得ですよね。

2024/05/19 04:42

こんにちは!
うちの斑入りは、こんな花です!

1
質問者からの返信

エピファさん写真、コメントありがとうございます。
斑の葉のものでも、いろいろな花さくのですね。

2024/05/19 19:37

ちなみに、タグはこんな名前になってました。

1
質問者からの返信

エピファさん。
タグも丁寧にありがとうございます。
名前いろいろたのしいですね。
どう思ってつけたんだろうとか考えちゃいます。

2024/05/19 19:39

再度失礼します。
麻ひもですが、コルクの板付はカビる前に乾きます(笑)
そして3~6カ月で朽ちて切れる頃には、大抵活着しているので外して大丈夫です。まだグラグラするようなら、まき直します。
楽しんで下さい😄

2
質問者からの返信

フロージン'82さん。
丁寧にありがとう。
炭化コルク、麻ひも買いました。
まだ板付けできてないのだけれど。
やってみますね。

2024/05/26 19:42

あ、炭化コルクは使った事無いので、乾き具合が分からないですー。使ってみたい。

1
質問者からの返信

フロージン'82さん。
コメントありがとう。
そだレポつけていますので、炭化コルクの使用感もレポートしますね。

2024/05/27 00:33

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!