園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

アボカドを種から育てています。 2年目で40センチほどの高さ...

解決済み 2024/05/20 17:52

アボカドを種から育てています。
2年目で40センチほどの高さです。
去年も今年も暖かい季節になると一番下の葉から1枚ずつ枯れていってしまいます。
去年はすべて葉が枯れて幹だけになりましたが春になり新芽が出て復活しました。
いま4枚葉がついていて1番下の葉が枯れかけています。
何が原因でしょうか?

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

アボカドは常緑の高木ですから春の落葉は自然なことだと思います
春の落葉を常盤木落ち葉(ときわぎおちば)というそうです

2

今40cmくらいですか?残念ですが1mになっても2mになっても一本棒の先に少し葉があるだけの状態が続きます。
アボカドは高木ですので、ある程度の大きさにならないと枝が出てきません。よって正常な状態です。

そこで小さく育てるためには剪定が必須となります。
根元から30cmほどの高さで切ってしまいます。葉もない棒だけになりますが、これをすることで沢山の枝が生えてきます。そしてその中から3本ほど残して他の芽を欠いて取ってしまいます。それにより残した枝が太く成長します。この枝もある程度伸びた時点で先端を切ってやることで孫枝が生えてきます。

この作業をすると小さな鉢植えでも形よく仕立てることができます。是非やってみてください。

私も昨年同じような症状に悩まされ(てっぺんの葉が大きくなると下の葉が枯れるので、常にてっぺんにしか葉がない)、こちらに質問させていただきました。暖かくなったら短く切ってみては、とアドバイスをいただいていたので、一ヶ月ほど前に思いきって切りました。最近新芽が二つ出てきました。このまま枝が出てきてくれたらうれしいな、と思ってます。

0

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!