園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

改めて質問させていただきます。 サクラソウ(プリムラ・マラコ...

解決済み 2024/05/25 16:29

改めて質問させていただきます。
サクラソウ(プリムラ・マラコイデス)の葉の表面に、たらこの粒くらいの大きさの卵みたいなものが付いていまして、
今日16時頃見たらちょうど孵化して幼虫が動いていました。
私のスマホカメラでは鮮明に撮れなかったのですが、これは何の虫か?おわかりになりますでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。 改めて質問させていただきます。
サクラソウ(プリムラ・マラコ... 改めて質問させていただきます。
サクラソウ(プリムラ・マラコ... 改めて質問させていただきます。
サクラソウ(プリムラ・マラコ... 【撮影】大阪府

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

雑な生み方はカノコガ、ケイギンモンウワバあたりが似ているような?
http://yamken.jp/yam-hp3/sel_tamago_kyuu.html

質問者からの返信

回答ありがとうございます。
リンク拝見いたしました。色々な種類の卵が載っていてすごいですね!また後でじっくり楽しく拝見しようと思います。
皆さんのご意見からも、現段階で特定するのはかなり難しい事がわかりました。
どうもありがとうございました。

2024/05/25 18:15

こんにちは。
詳しく何かは分からないですが、蝶か、蛾か?そこに卵を産み付けられた、と言う事は、その葉を食べる虫と言う事でしょう。
今は生まれた所にいますが、明日の朝には解散して見つからない可能性があります。今のうちに取り敢えず、苗から取り除かれてはどうでしょう?

質問者からの返信

回答ありがとうございます。
皆様のご意見からも、現段階で特定するのはかなり難しいという事がわかりました。
まだ卵のままのものもありますが、今日孵化したものは明日か明後日には活動を始めると思うのでしばらく観察してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

2024/05/25 18:33

卵も幼虫も蛾などによくありそうなのですが、初齢幼虫では区別がつかないものも多そうですね。かといって育つまで待つ間に何枚穴あきにされるか判ったものではないですし、問答無用で処分して良いと思います。

別に喜んでするものでもないですが、生き物同士を比べて自分の責任で優先的に守る以上、やられる側に感情を乗せていたらキリがありません。
自分は「来世は自分の番だから、とりあえずごめんよ」とつぶやきながら潰しています。

2
質問者からの返信

回答ありがとうございます。
うふふ、そうですね、蚊とゴキとカイガラムシは問答無用に抹殺するんですけれど、生きては帰さないんですけれど、こういうのはまあいいんですよね。
心強い助っ人の足長蜂も毎日通いで来てくれますから害虫が増えすぎることも今のところ無いのでもうしばらく観察したいと思います。
どうもありがとうございました。

2024/05/25 19:35

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

新着日記写真
萩に毛虫発見
2024/06/17
紫陽花
2024/06/17
オリーブ🫒
2024/06/17
キキョウ(28...
2024/06/17
蕾の付方の違い
2024/06/17
時計草
2024/06/17
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!