園芸相談Q&A - 植物の質問をみんなで解決!

胡蝶蘭です。数度ご相談させていただき、ご指南いただいたお陰に...

解決済み 2024/05/10 15:18

胡蝶蘭です。数度ご相談させていただき、ご指南いただいたお陰にて本日開花を迎える事が出来ました(シケてしまわないかヒヤヒヤでしたが)。本当に有難うございました(*^^*)

開花に際し、向後、株及び根の保存の為、下記の件、ご指南いただければ有難く存じます。

*ご指南頂戴後、個別植替え予定です。

①大変恥ずかしながらネーム紛失につき名前お教えいただきたくm(_ _)m

②花茎切断時期(全蕾開花後?後4輪蕾です。若しくは早ければ早い程?)

③バークにプラ鉢と考えているのですが、虫が出易いとお聞きした事があり、室内限定花育&家族内、虫…大NGにて躊躇しています。何とか説き伏せ叶った暁に、推奨バークお教えいただければ有難く存じます。

①②③、ご指南の程、宜しくお願いいたします。

自分でも思い掛けず、ふと、で花育を始めました。無知ゆえ極雑お世話中でも本当に頑張って開花してくれたので、叶えば次年も、と願います。先輩方よりご指南賜り、自戒&励みを持ちつつ、花育を趣味の1つにしたいと思っております。長文、乱文、何卒ご容赦の程。 胡蝶蘭です。数度ご相談させていただき、ご指南いただいたお陰に... 胡蝶蘭です。数度ご相談させていただき、ご指南いただいたお陰に... 【撮影】茨城県

この質問の投稿者

<質問者・回答者のみなさまへ>
不要なトラブルや揉め事に繋がらないよう、投稿のマナー・注意事項をお守りいただき、円滑なコミュニケーションを心がけてください。
質問する方は、閲覧者への配慮を忘れないよう、できるだけ丁寧にわかりやすく尋ねましょう。回答する方は、攻撃的な書き込みや互いの批判などは行わないよう、ご注意ください。
回答を書く

ログインすると回答の書き込みができます。

ログインして回答を書く

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

並び替え:回答日時の 新しい順 古い順

こんにちは。
①種類に付いては、マンテンコウに似ています。

その他は、詳しい方々のアドバイスをお待ち下さい☺

2
質問者からの返信

早速の回答頂戴、また、お手間中、お写真まで添付いただき、誠に有難うございました。

2024/05/10 19:40

可愛い花が咲きましたね!
ご質問ですが
① ラン展やラン専門店が扱っている原種以外、一般的に流通している色とりどりのコチョウラン交配種に、正式な名前はありません。生産者や流通元が好きな名前を付けています。色を名前にしたり、女の子の名前を付けたりです。札に載っている名前も、生産者や流通元が付けた流通名で、愛称のようなものです。判らなくなってしまったら、ご自分でつけてしまっても構いません。家の白花コチョウランには、白い中輪原種コチョウランアマビリスのパロディーで、スサノオと名付けました。天照では申し訳なく、暴れ回る根っこが八岐大蛇のようなので。

② 小輪~中輪のコチョウランでしたら、花茎の先端に蕾を作りながらいつまでも咲き続けることがあります。勢いがある株は、放っておくと秋遅くまで咲きます。けれども、1メートルを超える花茎をグルグル巻かなければならず、先に咲いた花はとっくに落ちていますから、頃合いを見て切ります。植え替えを予定しておられるのでしたら、今ある蕾がほころびる頃に切ればよいと思います。中はビニールポットでしょうか。ミズゴケを被せてあるので、根傷みしそうです。植え替えは早めにして下さい。

③ 私はバーク+プラ鉢ですが、この25年虫が出たことはないです。傷んだミズゴケにカビが生えたり、コバエが沸いたりする方が嫌です。不安であれば、栽培の手間はかかりますが、コルク板に着生させるなどの着生栽培でしたら、虫が湧く可能性はさらに減ると思います。毎日シリンジしなければなりませんから、数日留守にすることは出来ません。台所のおたま(みそ汁を注ぐアレです)にコチョウランを載せて吊るし、無機質の空中栽培をしている強者もおられます。目から鱗の衛生的な栽培方法ですが、おたまはおたまです。どうしても虫が苦手で完全防備したい場合、オシャレなおたまが見つかったらお勧め出来ます。

お勧めのバークですが、高級なバークを買ってみたら、売れていなかったのかバークチップの分解が進み、土に還っていて使えなかった経験があります。

バーク単体、ココナツ繊維やミズゴケが混ぜてあるものなど、色々ですが、私はバークの粒が大きいものを使っています。コチョウランに植え込み材は本当は要らないくらいですから、無機質のラン用植え込み材でも、問題ないと思っています。潅水の頻度が上がると思いますが。

質問者からの返信

小春様、回答頂戴、有難うございます。たまたま^^;初花育が胡蝶蘭なりまして、過去ログも周回拝見させていただいていながら、個々状況の違いに、やはり??なってしまっており、こちらに相談させていただきました。回答頂戴にて、勉強させていただきました。詳細ご説明拝読しつつ、恐縮ながら「はー、へー、そうなのか!!」の連続でした。
思い付き花育初心者への、温かいご指南、本当に有難うございました。先月初ご相談前、素人浅知恵にて水苔を買い込んでしまったので…思案中ですが、頑張って花育したいと思います。

2024/05/10 21:39

うちの胡蝶蘭は全てレスキューしたものを、バークに硬質透明プラ鉢で栽培していますが、虫が出たことは一度も有りません。
品種名などは、小春さんが詳しく解説しているのをご参照ください。

植え込み材についてですが、JOGAに加入している蘭屋さんの物なら安心です。それでも、アクが出るので水に晒したり、水洗いが必要です。
自分が使っているのは、蘭屋さんがアク抜き、水洗い済みの物で、これだと直ぐに使えます。
一鉢だけなら硬質透明プラ鉢(これも一軒の蘭屋さんでしか買えません)とバークをお送りできます。
この園芸相談でも何人かの方にお送りしています。
可愛がって育てて頂けるなら、送料のみでお送りします。
ご入用でしたら、レプトの日記にお書きください。

質問者からの返信

レプト様、此度も回答頂戴、誠に有難うございます。前回ご教示下さいました通りの日数にて無事開花日を迎えました。ご指南いただきましたお陰です。本当に有難うございました。

バーク植え、長年胡蝶蘭を育てておいでの先輩方の体験、ご助言、本当に勉強なります。有難うございました。プラ鉢につきましても、お気遣いいただき有難うございます。代替もあるようなので、お煩わせお掛けせず、頑張ってみます。

どうしたら(ToT)な鉢が、複数有り(初花育なのに、急に胡蝶蘭鉢が、増えてしまって)今後も、こちらにご相談させていただくと存じますが、懲りず、呆れず、ご指南賜われましたら幸甚です。宜しくお願い申し上げます。

2024/05/10 21:40

小春さんのお答えとほぼかぶりますが、胡蝶蘭に限らず、洋蘭はRHS(王立園芸協会,英国)の登録を以て正式な品種とされるので、そうした品種名を持っていなければ雑品扱いなのはもちろん、仮にその品種であったとしてもタグのない状態では雑品と同じ扱いになります。

フロージン’82さんのあげている「マンテンコウ」は正しくはファレノプシス・クイーンビア‘マンテンコウ’といい、「クイーンビア」が交配名(品種)、‘マンテンコウ’はそのなかの個体名です(メリクロンで増殖させるため個体を引き継ぎます)。
私も育てていて実によく似ているように見えますが、「見えます」から先へ踏み込むことはできません。自分の‘マンテンコウ’が不調の間、代わりになるものがないかと数年探すなかで、自分では見分けることができないそっくり品種に何度も出会いました。ゆえに、「似ている」止まりです。

なお室内でバークチップに虫がつくという件には私からも疑義を入れさせていただきます。水苔が劣化したもののほうがよほどキノコバエ帝国でしたから、きちんと水管理をする限り、虫が「湧く」というほどつくことは考えにくいと思います(ほかの植物もあるのでまれには飛んでいます)。
※土壌改良に使うバーク堆肥には虫がつくことも多々ありますが、蘭の植込み材に使うバークは堆肥でなく固形のチップです。

2
質問者からの返信

鷹丘咲哉様、回答頂戴有難うございます。様々動画、画像、コメント等で、原種、交配種等々あるのを見聞きしつつ、色々あるんだなぁ、な感じでおりました(^.^;

バークよりも水苔の方が…のお言葉に、実感を。つい先日、こちらにて極小虫発生ご相談→レプト様始め、先輩方よりのご処置ご指南いただき、虫も居なくなり、無事の開花なりました。

今は初期に浅知恵→買い込んでしまった水苔&素焼き鉢(植替え済含)をどうしたら良いか、思案中です。

同様質問繰り返される中でも、多くの質問者の方々に真摯に回答下さる鷹丘様、レプト様始め、先輩方の回答拝読、敬服ばかりです。本当に有難うございました。これからもご指南賜られましたら幸いです。

2024/05/10 21:40

σ(^^)が購入している硬質透明プラ鉢は、バークの状態、根の状態が良く見えるので、水やりのタイミングが良く判り、根腐れに無くなりました、また、胡蝶蘭の根は光合成をするので透明な鉢は根に光が届くので生育が良いです。
 ワカヤマオーキッド→http://www.w-orchids.net/shizai-page.html
クリックして、下の方へスクロールすると、プラ鉢が出てきます。

バークは、オーキッドバレーミウラさん→https://epi-ovm.com/index.php?%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E8%B3%87%E6%9D%90
  ニュージーランド産 水洗い済み! 中粒バーク 中袋です

どちらも、メールでの注文になります。

ご参考まで。

素焼鉢にミズゴケ植えを考えていらっしゃるなら、止めた方が良いと思います。
何故なら、ホームセンターや園芸店などで入手できるミズゴケの品質が悪く、傷みやすいので植え替えの頻度が高くなります。σ(^^)は蘭屋さんから購入していますが、等級が5Aという最上位のもので、3年ほどは痛みません。
また植え付けにはミズゴケの戻し方、植え込み方(硬く詰めるのですが、塩梅が難しい)、冬の水やりが難しい事です。
鉢底から出るまでと、栽培本には書かれていますが、温室が無い一般家庭でこの水やりをすると、ミズゴケの中心部が乾かず、室温が低いことなどから、根腐れし易くなります。
その点、バークは乾きやすいので根傷みし難く、植替えも簡単で、誰が植え付けても同じように植え付けられます。
150株ほどランを栽培しており他のランはミズゴケ植が多いのですが、胡蝶蘭だけは蒸気の理由からバークで植え付けています。
胡蝶蘭に特化して、栽培を楽しまれるなら、バークをお勧めします。

2
質問者からの返信

レプト様、お手間でしょうに、鉢&バークHP添付まで頂戴、重ね感謝ばかりです。

花育初期時に、取り敢えず!で買い込んでしまった水苔&素焼き鉢を如何に…と思案中で(-_-;)

何故か急に胡蝶蘭を頂戴し、植替えてしまった鉢もあるので、悩ましい限りですが、花終わり→植替えバーク変更で頑張って花育してみようと思います。

らん展出品される方より、細やかご配慮、ご指南頂戴叶い、光栄至極です。本当に有難うございます。

2024/05/10 21:55

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!